
この種の魚はだいたい美味い部類と判断して
まちがいない。皮を引くと綺麗な白身で、
半分を刺身で食いました。やっぱし美味い!
あと半分は、明日煮付けか鍋で食いましょう!
あ〜シアワセな気分…
鹿児島以南。西太平洋、インド洋、紅海に分布。
体高は高く、だ円形で側扁。頭部背縁は直線状。
眼隔(がんかく)域は隆起する。
吻(ふん)は突出する。口は下位。両がく前方に犬歯状
円すい歯、側方には円すい歯帯がある。
前さいがい骨後縁にきょ歯と欠刻がある。
尾びれ後縁は2叉し、上葉先端は丸い。
眼隔域と前さいがい骨後下半部にはうろこがない。
体色は赤色。体長50cm。沿岸岩しょう性。魚食性。
たいやひらめだけが魚じゃない!
一般的にはあまりお目にかかれないけど美味しい、姿からは想像できない味・・・
と、いう魚を特集しました。 題して・・・
「食用珍魚」(しょくようちんぎょ)
コバンザメ
ヒメフエダイ「フエダイ属」ふえだい科
学名:Lutjanus gibbus (英) Gray snapper

随所に黄色く鮮明な部分がある。
