2010年01月30日(土) 
メサイアを聴いてきました 

メサイア全曲の演奏会というのは、
よくあるのでしょうか、珍しいのでしょうか?


芦屋混声合唱団 第一回定期演奏会
オケはテレマン室内オーケストラ

弦の人数は、3+3+2+2+2、
コン・リピエーニやセンツァの違いを見るのが目的の一つでした。

2時半に始まった演奏会・・・
途中、第1部と2部との間に20分の休憩があり、
全曲終わって外に出たら5時半でした。

やはりメサイアは長い。

市響でやらない曲のなかには、けっこうかっこいい曲もあり、
まだやっていないのが残念。
市響のメサイアの演奏会は、今年で一旦終了。
その演奏会は、来月(2月)11日です。
みなさま、ぜひお越しください、。

2010年01月10日(日) 
メサイアの宿題 

今日は今年初めての市響練習。
吹き初めでもあります。

さて今日のメサイアの合奏の中で、
自筆譜にmfが書かれているかどうかを確かめる
宿題をもらいました。

さっそく調べてみましたが、予想どおり、
pやfは書かれていないようです。

私は、所有するCDロムで調べた(資料館のページ参照)のですが、
興味のある方に・・・
自筆譜が公開されているサイトがあります。

http://imslp.org/wiki/Messiah,_HWV_56_(Handel,_George_Frideric)#Manuscript
上記のwebページに、
Manuscript
Complete Score
があります。

このサイトには、ほかにもたくさんの曲のスコアやパート譜が
公開されています。
すごいですね。

■キーワード
メサイア 自筆譜
2010年01月01日(金) 
あけましておめでとうございます 

本年もよろしくお願いいたします。

今年も、ほかにはないような切り口を目指して、
精進します。