2003年8月5日 和歌山地方気象台気象教室
和歌山県北部の中学校教員対象の気象教室に参加しました。
![]() |
震度計。時価数百万円。 どんなに揺すっても震度7は出ませんでした。 |
![]() |
筋状の雲を作る実験。お湯の上にドライアイスが通るときにできます。 |
![]() |
風向風速計 |
![]() |
雨量計。上が見本,下が実際に使っている物 |
![]() |
![]() |
発泡スチロールの箱の中にラジオゾンデが入っています。 水素を詰めた風船につけて高層へ飛ばし,観測。 測定後は,紙の落下傘で降りてきてゴミになります。 |
![]() |
電波のドップラー効果を利用して風の速度を測る方法。 美浜町煙樹ヶ浜にある。 |
![]() |
温度計,湿度計 |
![]() |
雨が降ってきたことを感知する。横に立っている針金は鳥よけ。 |
![]() |
隣にマンションが建ったため,そこに移動した計器類。 |