98/06/03(Wed) 21:19 家田 勝幸 (Re:下血症例)

橋本先生
小生の拙文を読んでいただきありがとうございます。あの論文を書いた後で
右側(盲腸から上行結腸にかけて)の症例が3例ありました。いずれもクローン
も疑い、たくさん生検しましたが皆、虚血性変化だけでした。今度の症例は
回腸末端まで虚血が起こっていたようです。
タグの件、了解です。
むつかしいですね。メール拝見しました。一度チャレンジしてみます。
いずれにしても6日にはよろしく。



98/06/03(Wed) 00:38 橋本 忠明 (Re:下血症例)

今日、和歌山医学会雑誌が届き、先生の「虚血性大腸炎の検討」
を読ませていただきました。
大変参考になりました。
しかし、55例もよく集められましたね。
右側の虚血性大腸炎は経験したことがありませんが、横行結腸の
Canonn点付近で限局する症例を一例経験したことがあります。


98/06/03(Wed) 00:32 橋本 忠明 (タグ)

家田先生。
ここのBBSはタグが通るように設定されていますので、画像は
xxx.jpgにリンクされ、青色になります。
タグを通さないようにするには、全角で書くしかないと思いま
す。
<A HREF=、、、、>画像</A>


98/06/02(Tue) 03:14 家田 勝幸 (すみません)

森谷先生
すみません。ここでタグを書いたらまずいです。下のようにリンクの状態
しか出てきません。くわしく橋本先生からメールしてもらいます。
橋本先生よろしくお願いします。


98/06/02(Tue) 03:09 家田 勝幸 (Re:下血症例)

橋本先生
タグを書いたらそのまま『画像』が青字で出てしまいました。こういう場合は
大変困ります。すみません。
下の症例は回盲部の虚血性大腸炎でした。症状から虚血性大腸炎を疑い注腸しました。
思いがけなく回盲部に著明な所見があり、意外でした。1週間後には浮腫はなくなって
おり、潰瘍、ビランが見られるだけでした。クローンも考え、あちこちから組織をとり
ましたがいずれも虚血性変化のみでした。右側でもありますね。3例目です。


98/06/02(Tue) 02:57 家田 勝幸 (Re:自己紹介)

森谷先生
談話室へようこそ。あまりぱっとしないホームページですが、のぞいていただきあり
がとうございます。近畿肛門疾患懇話会ではいつもお世話になります。
すべて橋本先生のご教示によるものです。画像を送るには、自分が契約しているプロ
バイダーのサーバーに画像を送っておきます。あとはHTMLのタグを使ってここに
書き込みます。画像をxxx.jpgとして,自分の場合は
画像
と書き込めばOKです。
橋本先生、もっとわかりやすく書いて下さい。



98/06/01(Mon) 21:10 森谷 行利 ( 自己紹介)

岡山で開業して10年目になります。この談話室には初めて書き込みますがパソコンは得意でないので良く分かりません。この談話室には画像はどのようにして送るのですか?たこ焼きの食道潰瘍などみたことありません。これからも宜しくおねがいします。




98/06/01(Mon) 00:04 橋本 忠明 (下血症例)

現病歴だけ読めば、虚血性大腸炎以外考えられません。
注腸透視では、虚血性大腸炎の好発部位ではありませんが、
所見からは虚血性大腸炎でいいと思います。
問題は内視鏡所見にあると思いますが、特に3)では縦走
潰瘍に敷石状所見があり、クローン病も候補にあげたくな
ります。
現病歴を重視し、内視鏡像は発症後1週目であることより、
多彩な病像をとる虚血性大腸炎に一票を投票します。


98/05/31(Sun) 00:16 家田 勝幸 (下血症例)

最近の症例です。
26歳男性。夜中に突然激しい腹痛があり、目をさました。約30分間位は痛みで動けなかった
そうです。その後数回の下痢があり、明け方には血便だったそうです。夜明けまで待って
来院しました。
来院時、腹部は平坦。回盲部に圧痛があり、軽度のブルンベルグ徴候が見られました。
直腸鏡検査では直腸粘膜には異常は無くうすいピンク色の粘液を認めました。
初診時の注腸透視です。
その1週後の内視鏡写真です。
便の細菌学的検査では病原細菌はありませんでした。白血球贈多もなく、血液検査でも異常値
はありませんでした。


98/05/16(Sat) 23:41 家田 勝幸 (たこ焼き潰瘍)

橋本先生
症例のご呈示ありがとうございます。
ふつうは熱かったら、あわてて吐き出すかと思いますがどうもびっくりして呑み込んで
しまうようです。あの症例は2例目でした。


98/05/15(Fri) 23:39 橋本 忠明 (たこ焼き潰瘍)

たこ焼きによる食道潰瘍を見せていただきました。
私も以前同様のたこ焼き潰瘍を経験し、既に有田医師会員雑談室で発
表済みですが、ここでも追加発表させていただきます。

患者:42才、女性
現症:場所は友達のたこ焼き屋さんで、焼いている所で一つつまみ食
   いをしたそうです。あまりの熱さに飲み込んでしまったそうで
   すが、食道でひっかっかったのがわかり、「水!水!水!!!」
   と言ったそうですが、なかなか直ぐには水にありつけなかった
   そうです。
   その直後より、前胸部痛、胸焼けあり、徐々に症状が増強する為
   2日後当院に来院。
   緊急内視鏡を施行し中部食道下部食道に潰瘍を認めました。
考察:熱い焼き立てのたこ焼きを、口中で冷まさずに飲み込んだ為に、
   熱という物理的刺激により発症した急性食道潰瘍と診断しまし
   た。


98/05/13(Wed) 00:43 橋本 忠明 (内視鏡)

そうか、カメラの機種によって画面の大きさが違うのですね。
恐らく新しい機種なんでしょうね。
大きい方が見やすくていいですね、そろそろ買い換えの時期か。


98/05/12(Tue) 02:19 家田 勝幸 (内視鏡)

いやいや、本体は一台です。スコープが上部用は画面がモニターいっぱいに
写るやつで、下部の方は画面がモニターの真ん中にまん丸く出るやつです。
従ってDF-30Mも一台です。スコープを差し替えてやっています。


98/05/12(Tue) 00:36 橋本 忠明 (内視鏡)

エッ!先生所は内視鏡本体は2台も入れておられたのですか?
そうするとDF-30Mも2台入れられたのでしょうか?


98/05/10(Sun) 17:22 家田 勝幸 (胃潰瘍精病変)

上部の方は開業時から大きい方です。下部の方は先生とたぶん同じものです。
ATOK11の文字パレットからのものはうまくでないのですね。
グループ」の」はローマ数字の5です。これからは気を付けます。


98/05/10(Sun) 00:01 橋本 忠明 (胃潰瘍性病変)

うーん、ただの良性潰瘍では提示しないだろうと思っていま
したが、やはり悪性でしたか。
関係無いですが、内視鏡の画面が大きくなっていますが、買
い換えました?


98/05/09(Sat) 22:10 家田 勝幸 (胃潰瘍性病変)

検査中はホリゾンを静注していましたが、かなりゲボゲボいうおばさんでまちがいなく
良性と思いました。検査後説明するときも良性潰瘍と信じて疑わなかったのですが、
念のためにと採った潰瘍辺縁からの病理結果でグループ」(sig.)との返事が返って
きました。後で見直すとたしかに周辺の盛り上がりの幅は広く、一部は不整な感じ
もします。しかし潰瘍縁と白苔との移行の状態、潰瘍底の状態等は良性に見えます。
自分の目だけをあてにしてはいけませんね。日赤で手術を受けたいと言うことで、
日赤に紹介しました。


98/05/09(Sat) 00:21 橋本 忠明 (胃潰瘍性病変)

潰瘍の辺縁の一部不正な部分と周辺がやや膨隆しているのが
気になりますが、全体的にみて良性潰瘍に一票を入れたいと
思います。


98/05/08(Fri) 01:45 家田 勝幸 (胃潰瘍性病変)

すみません。アドレスを間違いました。
こちらをクリックして下さい。
内視鏡所見


98/05/08(Fri) 01:39 家田 勝幸 (胃潰瘍性病変)

40歳女性。約1週間前から空腹時の心窩部痛を訴えて来院しました。
胃内視鏡検査を行いました。胃体中部前壁に写真のような、境界
明瞭な一見punched out様の潰瘍が見られました。周辺は浮腫状にわずかに
盛り上がっているように見えます。潰瘍底はきれいな白苔で覆われ小さな
褐色のスポットがあります。
内視鏡所見
これは良性?悪性?それとも・・・?


98/05/06(Wed) 21:34 玉井先生 (Re:よくわかりました)

玉井先生
宣伝していただいてありがとうございます。ホームページをアップしてしまったら
次にいじくり回してアップデートするのがなんとなくめんどくさくなり、そのまま
になっています。そのうちにまたいじくり回します。


98/05/06(Wed) 21:33 玉井先生 (Re:よくわかりました)

玉井先生
宣伝していただいてありがとうございます。ホームページをアップしてしまったら
次にいじくり回してアップデートするのがなんとなくめんどくさくなり、そのまま
になっています。そのうちにまたいじくり回します。


98/05/06(Wed) 11:58 玉井 敏弘 (よくわかりました)

家田先生。
地図まで提示していただき有り難うございました。

追伸:私が週一回内視鏡をしに行ってる病院の消化器の先生にも「開業医の家田先生のホームページは参考になるよ」と伝言しておきました。早速アクセスしたようで『よく腹膜炎にならずにすんだものですねえ』とコメントを述べておりました。


98/05/03(Sun) 23:51 玉井先生 (笹一の件)

玉井先生
笹一の場所です


98/04/26(Sun) 01:00 家田 勝幸 (HP)

村上先生
食べたら一眠りしてゆっくりとコンピューターの前に座って下さい。
目もさえて楽しくやれます。ゴルフも良いでしょうが日が暮れたら
こんな遊びしかできませんから。
ま、楽しくやりましょう。


98/04/24(Fri) 20:20 村上 浩一 (おめでとうございます)

家田先生 home page開設おめでとうございます。
私も、早く開設したいと思っています。
しかし、夕食後は眠たくてコンピューターの前にすわれません。
またちょくちょく覗かせていただきます。


98/04/23(Thu) 00:24 家田 勝幸 (BBS)

玉井先生
早速、談話室をのぞいていただきありがとうございます。
クエリーはわかりません。BBSは bulletin board system ??
かな? いわゆる掲示板のことです。最後のSは勝手に system
のSと思っています。デジカメを買われたらここに先生の写真を張り付けて下さい。
ファイルを転送するためのソフトである Fetch が必要ですがなかなかおもしろいですよ。
小生も先輩に手取り足取り教えてもらいました。


98/04/22(Wed) 16:42 玉井 敏弘 (t-tamai@cypress.ne.jp)

はじめて談話室に入らせていただきました。私は伊都郡高野口町で父と共に開業している内科医です。家田先生には私が開業するについて色々とお教えいただいてたいへん参考になりました。この度は「ホームページ」を立ち上げられと聞き時々見に来ていましたが、今度は「談話室」を作られたとか。早速ここに入らせていただいた訳です。
まだまだ判らないことばかりですので、先生方に色々とお教えいただきたいと思っておりますのでよろしくお願いいたします。
 さて早速ですが@「クエリー」って何ですか? A「BBS」って何ですか?
よろしくお願いいたします。


98/04/22(Wed) 01:20 家田 勝幸 (いろいろとお世話になります)

吉村先生
さっそく来ていただきありがとうございます。BBSのような高度なことはとても
できません。橋本先生のお手をわずらわしてしまいました。今後ともよろしくお願い
します。

橋本先生
まことにありがとうございました。注腸の写真はエプソンのスキャナです。内視鏡は
DF−30Mです。
おかげで1アマの試験勉強の法はすっかり忘れてしまいました。
これからもますます先生のお手をわずらわすことになりそうです。ま、よろしく。


98/04/22(Wed) 00:24 吉村 研 (おめでとうございますヽ(^_^)尸)

家田先生。

談話室のご開設、おめでとうございます(^^)。これからは巡回コースに入れ
させて頂きますね。これからもよろしくお願いいたします。


98/04/22(Wed) 00:00 橋本 忠明 (下血症例)

家田先生。
虚血性大腸炎と思います。
注腸写真、きれいに取り込めていますが、どうして取り込まれ
たのでしょう?
内視鏡写真の方はDF-30Mで取り込まれたのでしょうか?


98/04/21(Tue) 03:17 家田 勝幸 (なぜ??)

おかしいですね。たぶんタグを書き間違えたのかも。
橋本先生、すみません。


98/04/21(Tue) 03:15 家田 勝幸 (下血症例)

ごく最近の下血症例
29さい、女性。深夜に突然激しい腹痛があり、目を覚ます。30分以上持続する激しい
腹痛があり、下痢、下血があり、早朝に受診する。
初診時の注腸透視
1週間後の内視鏡所見1
内視鏡所見2


98/04/21(Tue) 03:03 家田 勝幸 (桃の木)

そうです。桃の花がいっぱい咲きますが、実は全く生りません。


98/04/21(Tue) 03:02 家田 勝幸 (ありがとうございます)

おかげさまでBBSが開設できました。先生のBBSに写真を送ったらなにか、壊してしまったかもわかり
ません。なおしてください。まことにすみません。


98/04/21(Tue) 00:15 橋本 忠明 (BBS開設おめでとう!)

家田先生、BBSの開設おめでとうございます。
これから時々お邪魔させていただきたいと思い
ますので、よろしくお願いいたします。
桃の木は先生宅の庭でしょうか?


98/04/20(Mon) 03:01 ieda (test)

test
桃の花


98/04/20(Mon) 02:57 kieda (test)

テスト
桃の花


98/04/19(Sun) 10:52 kieda (test)

test テスト