洋風・(中華)のページ

梅の牛肉巻
材料を用意します。(4人分)
  • 梅干・・・3個(中粒)  牛もも肉・・・12枚  青しそ・・・12枚
    サラダ油・・・大さじ1杯  酒・・・大さじ2杯  しょうゆ・・・小さじ2杯
作り方
  • 梅干は種をとり細かくたたいておきます。
  • 牛肉を広げ、梅干を塗り、その上に青しそ一枚をのせて巻き
    楊枝等で止めます。
  • フライパンにサラダ油を入れて熱し、巻いた牛肉を焼きます。
  • しょうゆと酒を混ぜ合わせ、焼き上がった牛肉巻きにかけます。
  • 楊枝を取り除き、盛り付けます。

ページはじめに戻る

梅スパゲッティ
材料を用意します。(4人分)
  • スパゲッティ・・・300g  塩・・・大さじ1杯  青じそ・・・10枚
    バター・・・30g  梅びしお・・・大さじ3杯 (和風料理のページ参照)
作り方
  • 青じそは千切りにして、水にさらしてアクを抜きます。
  • ホ゛ウルでバターをクリーム状になるまで練り、梅びしおを混ぜておきます。
  • 大きめの鍋で大目の水が沸騰したら、塩を加え、スパゲッティをパラパラと
    入れて、芯が少し残るぐらいに茹で上げ、ざるで湯を切ります。
  • バターと梅びしを混ぜておいたボウルにスパゲティを入れ、水気を切った青じそを
    散らして、よく混ぜ合わせます。

 ★熱いうちに召し上がってください。

ページはじめに戻る

うめピラフ
材料を用意します(4人分)
  • 米・・・カップ3  あさり(殻つき)・・・150g  するめいか・・・半ぱい
    えび・・・8尾  鳥もも肉・・・100g  赤ピーマン・・・1個  玉ねぎ・・・4分の1個
    サヤインゲン・・・20g  梅干・・・大1個  にんにく・・・1かけ
    塩・こしょう・・・少々  オリーブ油・・・大さじ4杯  白ワイン・・・カップ4分の1杯
    スープ・・・カップ3杯
作り方
  • 米は洗ってザルに上げ、水を切ります。
  • あさりは殻をこすり合わせてよく洗います。
  • するめいかは皮を剥いて約8ミリの厚さで輪切りにします。
  • えびは塩水で洗って背わたを抜き、殻つきのまま背を切り開きます。
  • 鳥肉は一口大に切り、軽く塩・こしょうします。
  • ピーマンを千切りにします。
  • 玉葱とにんにくをみじん切りにします。
  • サヤインゲンは約3cmに切ります。
  • オリーブ油大さじ2杯を熱してにんにくを炒めて香りを出します。
  • あさりと鳥肉を加えて炒めます。
  • 鳥肉に焼き色が付いたら、いか・えびを加えてから軽く塩・こしょうして
    白ワインを降り入れ八分、火を通します。
  • 別の鍋にオリーブ油2杯を熱して、玉葱を炒め、米・ピーマン・サヤインゲン
    を加え、米が透き通るまで炒めます。
  • 種を取り除いてたたいた梅干・温めたスープと最初調理した鍋のあさり・いか・エビ
    等を汁ごと加えて塩・こしょうして普通に炊きます。

ページはじめに戻る

うめチャーハン
材料を用意します。(4人分)
  • ご飯・・・450g(お茶碗3杯)  ねぎ・・・1本  にんにく・・・2片
    梅干・・・大粒2個  卵・・・3個  サラダ油・・・大さじ3杯
    塩・こしょう・・・少々  醤油・・・小さじ2杯  パセリみじん切り・・・大さじ1杯 
作り方
  • ねぎは小口切りに、にんにくは薄切りにします。
  • 梅干は種を取り除き、細かくたたき(ちぎり)、卵は溶きほぐしておきます。
  • 鍋に油をなじませてから、にんにくを入れ、中火以下できつね色になるまで
    炒め、油ににんにくの香りを移します。
  • 強火にして卵を一気に流し入れ、ご飯を加えてほぐしながら炒めます。
  • 梅干を散らしてから、塩・こしょう・醤油を振り入れます。
  • 火を止めてからねぎとパセリを混ぜ合わせます。

ページはじめに戻る

ムニエル(白身魚)
材料を用意します。(4人分)
  • 白身魚・・・100gのもの4切れ  小麦粉・・・大さじ1杯  塩・こしょう・・・少々
    サラダ油・・・大さじ1.5杯
    梅ソース用材料→梅干2個、バーター80g、アンチョビ2枚、醤油小さじ1
    パセリみじん切り小さじ1、ブランデー小さじ2、赤唐辛子1本
作り方
  • 白身魚に、塩・こしょうをふりかけ、小麦粉を薄くつけて約5分おきます。
  • 梅ソースを作ります。
    梅干は種を取り細かくたたいておく。赤唐辛子は小さく切っておく。
    フライパンにバターを溶かし、梅ソース用材料を全部入れさっと
    煮立てる。
  • フライパンにサラダ油を熱し、用意しておいた白身魚を両面よく焼きます。
  • 器にもった白身魚に梅ソースをかけます。
  • 温野菜などを添えて出来上がりです。

ページはじめに戻る

うめジャム
材料を用意します。
  • 青梅(熟したもの)・・・1kg  グラニュー糖・・・800g
作り方
  • 青梅はヘタを取り、一晩水に浸してアク抜きをします。
  • 浸した水は捨て、鍋に青梅とたっぷりの水を入れ煮立てます。
  • 煮立ったら、すぐに湯は捨て、水にさらしアク抜きをします。
  • ホウロウ鍋に梅を平らに入れ、水カップ1と砂糖を加えます。
  • 強火で煮立て、煮立ったら弱火にして更に煮ます。
  • 煮ているうちに果肉と種が分かれたら、種をすくってボウルに入れます。
  • 種を入れたボウルに少量の水を加え、手で揉むように種のまわりに
    ついた果肉を取り、種は取り除きます。
  • ボウルの果肉(水も)は元の鍋に入れ時々掻き混ぜながら約15分煮ます。
  • とろりとしたら出来上がりです。
  • きれいな保存瓶に入れ保存します。

注)火を通し過ぎると色が悪くなります。

ページはじめに戻る

前ページに戻る