2015年


2015年1月21日(水)

 Vベルトからリブベルト交換キット
                 使いました

 ベルト変えても、かえても、、、、、、


2015年1月27日(火)

スタート時、加速時に息継ぎ。プラグ
の磨耗でした。イリジュウムプラグ
に交換です。

2015年1月28日(水)

名車MS70クラウン、ハードトップ。

2015年1月28日(水)

1  8k
2  15k
3  2k、、、、だめだこりゃ。

2015年2月4日(水)

3番ピストンのファーストリングが折損

2キロの圧縮がなっとくした。

さてどうしたものか、、、、

2015年2月4日(水)

3バンシリンダーファーストリング折損。
2キロ圧縮なのね。

2015年2月12日(木)

クラッチOH,クランクリヤシール、交換です。

2015年2月14日(土)

車検。走行しない車。でも年数相応に交換ぶひんが、、、、


出動しないに越した事は無いが、見るべき所はきちんとね。

2015年2月14日(土)

FUELポンプ。さっきまでエンジン掛かったのに。

 突然回らない、当然かからない。燃料タンクの
蓋あけて、耳をすませば、、、ピーっと言わない。

当然交換ですね。

2015年2月19日(木)

60000KM台、しばらく走るとエンスト。FUELフィルター
 詰まりでした。

2015年2月19日(木)

次男の就職先が決まり、家族全員そろっての
最後の旅行に行きました。ひさしぶりにのんびりしたよ。

2015年2月26日(木)

ぶつけた、じゃ無くぶつけられた。コーナーレンズASSY
はメーカー製造中止、欠品。最悪。でも、、、、、、
 BU66ダイナ24V使用ならあるとの事。よかった。

2015年2月26日(木)

MS70クラウン。センターベアリング。これも欠品。でも在ったよ。

MS80〜100系クラウン用新品。ボルトONでしたよ。

2015年2月26日(木)

癒しのふたり。白がチュン、桜がピー。癒されますね〜。

2015年2月26日(木)

自損事故。バックで逝っちゃいましたそうな。怪我等無くてよかった。修理は車両保険で
 綺麗に修理しますよ。しばらくお待ちください。でわでわ。

2015年3月2日(月)

毎年車検。年間走行距離約500km。タイヤははれて、ホイールバルブ
はクラック、クラッチマスター油圧抜け。年には勝てないね。

2015年3月6日(金)

ミニ、メイフェア。1300MT。ナックルジョイントの異音。これも定番。

2015年3月16日(月)

ミニ、1000CCクラッチ交換
 カバー、ディスク、
 スラストベアリング。

いつもの様に、ガツンと一発。 
硬いんだなテーパー部分。

2015年3月17日(火)

クラッチがすべる。イコール磨耗。
 必ずとは言いがたい。
クランクリヤシールからオイル漏れ
クラッチカバーで撒き散らし
ディスクオイルマミレ、
クラッチ内部ドロドロ。
綺麗綺麗して折返し。作業終了。

2015年3月25日(水)
スズキ アルトRS

スズキ、アルトRS、オートギヤシフト試乗しました。
ワークスを思い出すくらい軽く走る!早い!
マニュアルがあればな〜。

2015年4月1日(水)

キャリー。車検ア〜ンド、リコール。カプラー水入り錆腐食。
サブハーネス交換です。エアコンの風量切り替えスイッチ
グリス詰め過ぎ(新車から)清掃。

2015年4月1日(水)

車検。タイヤ交換。写真だぶった。

2015年4月1日(水)

車検。エアコンフィルター掃除アンドフィルタ製作。
ヘットランプ光軸調整アジャスターギヤ割れ。10ミリナットつけ。
アジャスター自体は1個2300円×4個ワオ〜10000円弱。
 もったいないね。ちょっとした加工と道具があれば調整できるよ。

2015年4月1日(水)

ミニキャブU11系。やはり年式相応。ダストブーツひび割れ。
ロアーアームB/J、タイロットエンドやら大変。さらに4WDと来たもんだ。

テニス肘をかばいながら。悪戦苦闘でした。

2015年4月1日(水)

工場照明40W×2ワンセット80W。それが10セット。800W。
節電対策しました、大陸製20WLED、1個1900円取り合えず10個。
10個で200Wワオーかなりの節電だろうね。

2015年5月29日(金)
走るが、おかしいとの事。

プラグ磨耗でした。

2015年5月29日(金)

スズキキャリー、リコール

2015年5月29日(金)

我が家のサクランボ。5年まって5輪の花。サクランボどころじゃないよ。

2015年5月29日(金)

センターキャップの飾りねじ、錆が多いのでステンレスに交換。

2015年5月29日(金)

ワゴンR.シフトレバーがパーキング入らない。なのにキーは抜ける。

 調整で直りました。

2015年5月29日(金)

ナビお買い上げありがとうございます。

2015年5月29日(金)

ミニ、異音 エアコンコンデンサーファン。ぶらぶら配線がたれてますやん

 しっかり固定して終了。

2015年5月29日(金)

最近アップできてない。忙しい。えええこっちゃ。

 車検ホイールシリンダー液もれ。ピストンキットやて、高くつくな。
メーカーさんかんにんしてや、お客さんこまるやろ!

2015年5月29日(金)

タイタン、現場でキーまわしても、うんともすんとも、、、、、、

 秘密兵器でゴン、、、キュルキュル、ブオーーンそのまま自社へ

 交換とあいなりました。

2015年6月3日(水)

クラッチOH久しぶり更新すいません。

2015年6月4日(木)

軽トラ、全塗装。

2015年6月8日(月)

我が家のタイヤチェンジャー22インチ バランサー。
 
 扁平率低いと大変。特に外産タイヤ、硬いったらありゃしない。

2015年6月13日(土)

親父の時代のコンプレッサー。エアー配管にオイルまわり大変でした。

 しかし、ピストンリング交換でOK。さすが地球のフジコンプレッサー。

シリンダー磨耗無しでした。

2015年6月13日(土)

ダイハツ、ムーブ。純正アルミ。犯人発見、アルミ錆でエアー漏れ。

 お客様お待たせしてすいませんでした。

 減るのよ空気、3ヶ月で1キロぐらい。

2015年6月15日(月)

ひさしぶり、F6Aエンジン。ガスケットオイル漏れ。ちょいのちょい。

2015年11月24日(火)

室内整理箱製造、金具釣り兼窓保護棒。ルーフキャリア改造設置。

 切断、穴あけ、溶接、あとは腕次第。

2015年6月18日(木)

アルファロメオ。ジュリエッタ。外品アルミ交換。

 お〜キャリパー当たるじゃん、スペーサーと首下ロングボルト注文

しなくっちゃ〜。

2015年8月15日(土)

その名もズバリ。つぼ湯。いいゆだな〜

2015年8月19日(水)

ローバーミニ。ドライブシャフトブーツ破れ。国産ブーツで対応。

 純正品は破れやすい。

2015年9月17日(木)

九月から車検でのヘットライトテストはすれ違いビームでします。

 自社工場のテスターはすれ違い対応です。でも車両の方が基準満たしていないこと
が多々あります。

特に光度不足。柔軟に対応しますよ。画像はFCLのHID。

 こんなクラウンでも光度不足。バラストがだめ。

2015年9月20日(日)

太地町の鯨の博物館にて。

2015年11月18日(水)

点検。ブレーキパット磨耗で警告音。ついでに下回り点検すると、、、、

 ゴム類は時間が来れば破れますね。

 少しでも異常があれば来てくださいね。見て異常なければOKなのですから。

2015年11月24日(火)

日産DUALIS.タイヤ交換です。