当医院の基本施設基準・特掲診療料施設基準・療養担当規則等
保険医療機関 上田内科クリニック (3011700063) 2002年10月1日指定
医療情報取得加算
電子資格確認を行う体制を有して質の高い診療を実施するために十分な情報を取得、活用して診療を行っています。
当院では、顔認証付きカードリーダーを使用したオンライン資格確認を行う体制を整えております。当院を受診される患者さんにおいては受診歴、薬剤情報、特定健診情報、その他必要な情報を取得・活用して診療を行っています。
外来感染対策向上加算
医療機関の感染防止対策の実施や、地域の医療機関などが連携して実施する感染症対策の取り組み、新興感染症の発生時などに都道府県などの要請を受けて感染症患者を受け入れる体制などの確保に努めております。
医療DX推進体制整備加算
医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い診療を実施するための十分な情報を取得し、及び活用して診療を行っています。
在宅医療DX情報活用加算
医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い在宅や訪問看護等を実施するための十分な情報を取得、活用して訪問診療を行っています。
明細書発行体制等加算
医療費明細書を無償で交付しております。
生活習慣病管理料
脂質異常症、高血圧症、糖尿病などの生活習慣病を主病とする患者さんの治療において、生活習慣に関する総合的な治療管理を行うことを目的とした医学管理料です(28 日以上の長期の投薬を行うこと又はリフィル処方箋を交付すること)。
一般名処方加算
後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方を行う場合があります。一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者さんに必要な医薬品が提供しやすくなります。
ニコチン依存症管理料
禁煙を希望する患者様に対して、禁煙に関する総合的な支援や治療管理を行っております。
がん治療連携指導料
がん診療連携拠点病院、地域がん診療病院を中心に策定された地域連携診療計画に沿ったがん治療に関わる医療機関連携によりがんに罹患した患者様に対して地域における切れ目のない医療を提供いたします。
在宅時医学総合管理料及び施設入居時等医学総合管理料
通院が困難な患者様に対し、計画的な医学管理の下で定期的な訪問診療をおこない、総合的な在宅療養計画を作成し、その内容を患者様、ご家族及びその看護に当たる方々などに対して説明し、在宅療養計画及び説明の要点等を診療録に記載しています。
外来・在宅ベースアップ評価料(I)
看護職員、その他の医療関係職種について賃金の改善を実施していくことを目的とした評価料です。
酸素の購入単価
近畿厚生局に酸素単価を届出ています。
長期収載品の選定療養の場合
後発医薬品(ジェネリック)がある薬で先発医薬品の処方を希望する場合は、特別の料金の支払いが必要となります。