2015年度和歌山県当初予算

 ◇ 議案第1号 平成27年度和歌山県一般会計予算
    予算額 5871億5451万5000円
   (前年度)5681億3693万7000円


                 前年比3.3%増 5872億円

 幹線道路整備42億円増
 2月県議会において、2015年度予算案が提案されました。
 一般会計は5872億円で、前年より190億円増え、戦後3番目の規模になりました。国体開催に関連する経費と、開催までの開通をめざす高速道路の国直轄負担金などを増額したもの。
 国体・障害者スポーツ大会の経費は、開閉会式運営17億円、競技会運営の市町村補助20億円など69億円。
 国直轄の京奈和自動車道や近畿自動車道紀勢線の促進で、直轄負担金が153億円など、幹線道路の整備で407億円(前年比42億円増)となり、今年度も道路偏重で投資的経費を押し上げています。
 ムダな公共事業として凍結された、和歌山と淡路島を結ぶ紀淡連絡道路のために、前年に続き、広報活動などに300万円を計上しました。
2014年度との比較グラフPDFファイル

…………………………………………………………………………………………………………………………………………………
 消費税増税で66億増収 社会保障充実は20億にとどまる
 消費税増税により、地方消費税が1.7%に上がったことで、66億円の増収となりました。「税率引き上げによる増収はすべて社会保障費財源に活用」としていましたが、国と同様、社会保障の充実にあてるのは、子育て支援に2.5億円、低所得者の国保料軽減4.5億円、市町村国保への支援4.5億円(別項)、難病制度改正に伴う2億円など、20億円にとどまっています。
 国が年金削減、生活保護費削減を進め、さらに介護保険料値上げが予定されるなど、社会保障の負担増、サービス削減はいっそうひどくなりますが、地方消費税の増収分でこれを補うような施策はありません。
 人件費はひきつづき削減し、前年度の16億円減、1406億円。
 教職員定数は県立高校49人、小学校33人、中学校26人を削減します。県独自の少人数学級編成にみあう教員配置や国が見送ったすべての学年の35人学級への要求には背をむけました。
…………………………………………………………………………………………………………………………………………………
 ホテル・旅館など耐震工事補助や土砂災害危険箇所の調査進む
 地震・津波対策では今後10年間で約460億円かけて堤防整備をおこなう計画で、2015年度は8億円を計上しました。
 日本共産党県議団がとりあげ、今年度つくられたホテル・旅館、病院・幼稚園などの耐震工事への県単独補助事業が本格化し、90億円が見込まれています。
 県内には約18,500箇所の土砂災害危険箇所がありますが、警戒区域に指定されているのは32%。調査と区域指定を急がなければなりませんが、2014年度補正で8億円、2015年度予算で8.5億円の予算を計上し、これまでは7年かかるとしていた基礎調査を5年で完了する計画に前進しました。

 福祉医療に訪問看護も
 日本共産党県議団が奮闘し、県民のねばり強い運動のなか、福祉医療(県単独医療費助成)の分野で訪問看護が対象として増え、8月医療分から実施されます。

 ジュース用みかん 価格底上げ補助
 農業分野では、みかんを厳選出荷することで和歌山みかんの市場評価をアップするために、ジュース用みかん価格底上げに3800万円計上しました。
…………………………………………………………………………………………………………………………………………………
  補正予算 
 国の交付金活用でバラまき 旅行代割引8億円など
 新年度予算と実質的にセットになった2014年度補正予算は、国の補正予算を受けて、「緊急経済対策」として公共事業の40億円積み増し、「地域住民生活等緊急支援のための交付金」活用で26億円など。
 この交付金活用では、具体的な内容や事業の進め方が決まらないまま、国がメニュー例として示した「名物商品券・旅行券」などを予算化しました。プレミア和歌山推奨品のネット通販での割引に4.6億円、県外からの旅行代の割引に8億円などの大盤振る舞いです。
 消費税増税や円安による物価上昇に苦しむ、住民の生活と地域経済の支援につながる事業として活用すべきです。
 補正予算主要事業
…………………………………………………………………………………………………………………………………………………
国保・保険料(税)軽減と市町村支援を拡充
 国は国民健康保険の保険料(税)の低所得者軽減措置の拡大と市町村国保への財政支援の拡大を計画しています。
 保険料軽減は、2014年度に5割軽減、2割軽減の対象が拡大されましたが、2015年度にも拡大。3人世帯で給与収入約184万円で5割軽減、約274万円で2割軽減の対象になります。
 また、低所得者軽減の対象者数に応じた市町村国保への財政支援も広げます。国2分の1、県4分の1、市町村4分の1の支援で、県分は2014年度は約2.5億円でしたが、2015年度予算では約7億円を予定しています。