議案に対する採決
議案第51号 和歌山県南紀南児童相談所設置条例の一部を改正する条例
議案第52号 和歌山県女性保護施設なぐさホーム設置及び管理条例の一部を改正する条例
議案第53号 和歌山県女性自立支援施設の設備及び運営に関する基準を定める条例
議案第54号 和歌山県DV相談支援センター設置条例
議案第55号 和歌山県指定介護療養型医療施設の人員、設備及び運営に関する基準を定める条
例を廃止する条例
議案第56号 和歌山県子ども・女性・障害者相談センター設置及び管理条例の一部を改正する
条例
議案第57号 精神科病院に入院中の任意入院者の症状等の報告に関する条例の一部を改正する
条例
議案第58号 和歌山県病院事業の設置等に関する条例の一部を改正する条例
議案第59号 和歌山県難病・子ども保健相談支援センターの設置条例の一部を改正する条例
議案第60号 和歌山県薬物の濫用防止に関する条例の一部を改正する条例
議案第91号 権利の放棄について
議案第94号 権利の放棄について
は全会一致で原案可決
【環境生活部】
《質問》奥村規子
委員長
パートナーシップ宣誓制度のパブリックコメントでは、賛成意見も反対意見もあった。私は導入を歓迎するが、制度定着のために県民に周知をしっかりと行ってもらいたい。来年度は、どういうところに働きかけをするのか教えてもらいたい。
《質問》
青少年・男女共同参画課長
性の多様性の問題については、今年度のいわゆるLGBT理解増進法の制定や、本県のほか各自治体で導入が進んでいるパートナーシップ宣誓制度などによって、性の多様性に対する認知自体は、少しずつ浸透してきているものと考えている。
しかし、民間調査結果によると、依然として性の多様性について、他人事と考える人が多く、まだまだ理解は不十分であると考えている。また、積極的な取組を行っている企業が県内に少ないことも課題として挙げられる。
県においては、行政職員や企業の経営層、人事担当者を対象にしたセミナーを開催しており、令和6年度も引き続き開催する予定である。性の多様性や今年度県が導入したパートナーシップ宣誓制度について、周知啓発を行っていく予定である。
また、当事者へのアンケート結果の中で、県に取り組んでほしい政策として、「学校での教育・講演」という回答が多くあったことや、若いうちから性の多様性をもっと身近な問題として認識してもらうために、新規の事業として、当事者を講師に迎え、県内高校での出前講座を実施することとしている。
全ての人が性別や性的指向等に関係なく尊重され、多様な生き方を認め合うことができる社会の実現を目指して、今年度導入したパートナーシップ宣誓制度を足がかりとして、今後も様々な取組を進めていく。
《質問》奥村規子
委員長
市町村でパートナーシップ制度を取り入れていくことも非常に大事である。現在、導入している市町村はどこか。
《答弁》
青少年・男女共同参画課長
県内市町村の導入状況は、橋本市が令和4年10月から導入し、その後、那智勝浦町が令和5年4月から、新宮市が令和5年10月から、それぞれ導入している。
《要望》奥村規子
委員長
実際に導入している市町の経験や意見も聴いて、さらに広めていけるようによろしくお願いする。
……………………………………………………………………………………………………………………………………………
《質問》奥村規子
委員長
空港の場合の環境影響評価はどのように進められていくのか。
《答弁》
環境生活総務課長
空港の滑走路の延長に係る環境影響評価については、延長後の滑走路の長さが2,500 メートル以上、かつ、滑走路を500メートル以上延長する場合は、環境影響評価法に基づく手続きが必要である。
手続きの流れは、他の事業の環境影響評価と同様、配慮書、方法書の段階を経て、現地調査を行い、準備書、そして評価書を事業者がまとめることになる。
そして、配慮書、方法書、準備書、それぞれについて住民、関係市町村の意見、環境影響評価審査会の意見を踏まえて、県知事意見を述べることになる。
《質問》奥村規子
委員長
例えば県の事業であれば、事業者と審査の関係はどうなるのか。
《答弁》
環境生活総務課長
環境影響評価に関する配慮書、方法書、準備書それぞれは事業者が提出することになる。
例えば、南紀白浜空港の場合だと、事業者は県であるから港湾部局から書類の提出があり、環境部局で審査を行うことになる。
……………………………………………………………………………………………………………………………………………
議案に対する採決
議案第48号 和歌山県立自然公園条例の一部を改正する条例
議案第49号 和歌山県自然海浜保全地区条例の一部を改正する条例
議案第50号 和歌山県男女共同参画センター設置及び管理条例の一部を改正する条例
は全会一致で原案可決