2025年6月議会の主要議案
1.条例案件 6件
◇ 議案第103号 職員の育児休業等に関する条例の一部を改正する条例〔人事課〕
地方公務員の育児休業等に関する法律の一部改正により、部分休業について、現行の1日につ
き2時間を超えない範囲内の形態(第1号部分休業)に加え、1年につき10日相当を超えな
い範囲内の形態(第2号部分休業)が設けられ、職員はいずれかの形態を選択可能となったこ
と等に伴う改正を行う。
1.職員が第1号部分休業を請求した場合に、勤務時間の始めまたは終わりに限り承認可能と
する取扱いを廃止する。
2.第2号部分休業の承認は、原則1時間を単位として行うものとする。
3.部分休業の請求を申し出る単位期間(1年の期間)について、毎年4月1日から翌年3月
31日までの期間とする。
4.職員が1年につき請求できる第2号部分休業の上限時間を次のとおりとする。
①常勤職員 77時間30分
②非常勤職員 1日当たりの勤務時間に10を乗じた時間
5.部分休業の請求に係る申出の内容を変更することができる特別の事情を定める。
6.部分休業の承認の取消事由について、特別に事情が生じたことにより、職員が部分休業の
請求に係る申出の内容を変更したときとする。
7.その他規定の整備、所要の改正等を行う。
施行日 2025年10月1日
◇ 議案第104号 職員の勤務時間、休暇等に関する条例の一部を改正する条例〔人事課〕
1.子育て部分休暇について、1年につき77時間30分を超えない範囲内(現行1日2時間
範囲内)で1日の勤務時間の全部または一部について勤務しないことを選択できるように
する。
2.任命権者は、妊娠または出産等についての申出をした職員に対して、次に掲げる措置を講
じなければならないとする。
①申出職員の仕事と育児との両立に資する制度または措置(出生時両立支援制度等)その他
の事項を知らせるための措置
②出生時両立支援制度等の請求または申出に係る申出職員の意向を確認するための措置
③申出に係る子の心身の状況または育児に関する申出職員の家庭の状況に起因して当該子の
出生の日以後に発生し、または発生することが予想される職業生活と家庭生活との両立の
支障となる事情の改善に資する事項に係る申出職員の意向を確認するための措置
3.任命権者は、3歳未満の子を養育する職員に対して、次に掲げる措置を講じなければなら
ないとする。
①対象職員の仕事と育児との両立に資する制度または措置(育児期両立支援制度等)その他
の事項を知らせるための措置
②育児期両立支援制度等の請求等に係る対象職員の意向を確認するための措置
③対象職員の3歳未満の子の心身の状況または育児に関する対象職員の家庭の状況に起因し
て発生し、または発生することが予想される職業生活と家庭生活との両立の支障となる事
情の改善に資する事項に係る対象職員の意向を確認するための措置
4.任命権者は、2③または3③により意向を確認した事項の取扱いに当たっては、当該意向
に配慮しなければならないとする。
5.任命権者は、2025年10月1日前においても、3に掲げる措置を講ずることができる
とする。
6.その他所要の改正を行う。
施行日 2025年10月1日(5は公布の日)
◇ 議案第105号 和歌山県税条例の一部を改正する条例〔税務課〕
地方税法の一部改正に伴い、県税条例の一部を改正する。
1.個人県民税
2026年度以降の各年度分の個人県民税について、所得割の納税義務者が特定親族(生
計を一にする19歳~22歳の一定の親族等で控除対象扶養親族に該当しないもの)を有
する場合には。特定親族特別控除として、その者の前年の総所得金額等から特定親族特別
控除額を控除することとする。
2.県たばこ税
加熱式たばこに係る県たばこ税の課税標準について、当分の間、加熱式たばこの区分に応
じ、それぞれ定める方法により換算した紙巻たばこの本数とすることとする。
施行日 2026年4月1日
◇ 議案第106号 和歌山県の事務処理を条例の一部を改正する条例〔都市政策課〕
白浜町が景観行政団体となったことに伴い、白浜町に移譲していた知事の権限であった景観法
に係る事務は、白浜町の権限で行う事務となったため、規定の整備を行う。
施行日 公布の日
◇ 議案第107号 警察官に対する支給品及び貸与品に関する条例の一部を改正する条例
〔警務課〕
警察官に支給する被服品目から夏服スカートを削除する。
施行日 公布の日
◇ 議案第108号 和歌山県使用料及び手数料条例の一部を改正する条例〔財政課〕
大学等における修学の支援に関する法律の一部改正に伴い、規定の整備を行う。
1.授業料等減免の対象者として、低所得者世帯の学生等に加え、多子世帯の学生等を対象と
する。
2.対象機関
高等看護学院
なぎ看護学校
農林大学校
施行日 公布の日
2.その他案件 2件
◇
議案第109号 令和7年度建設事業施行に伴う市町村負担金について〔財政課〕
負担金額 72万円
◇ 議案第110号 工事請負変更契約の締結について〔道路建設課〕
工 事 名 :すさみ古座線(仮称2号トンネル)道路改良工事
変更前金額 :37億4010万7800円
変更後金額 :39億9269万9700円
増 減 額 : 2億5259万1900円増額
増 額 理 由 :・週休2日工事実施要領に基づき休日の確保状況を確認し、必要な費用を計上
・物価変動等に伴う増額
・補強土壁工及びボックスカルバード工の支持地盤が軟弱であったため、地盤
安定処理工の検討及び追加施工に要する工期の延長
3.繰越使用報告 3件
◇
諸報第34号 令和6年度予算の繰越使用報告について
和歌山県一般会計 528億4220万9114円
和歌山県営港湾施設管理特別会計 1億0390万1000円
和歌山県用地取得事業特別会計 4600万円
◇
諸報第35号 令和6年度予算の繰越使用報告について
和歌山県流域下水道事業会計 1億7709万4500円
◇
諸報第36号 令和6年度予算の事故繰越使用報告について
和歌山県一般会計 3億7259万6700円
和歌山県営競輪事業特別会計 2億3296万円
和歌山県用地取得事業特別会計 1881万8050円
4.追加議案 3件
◇ 議案第112号 選挙長、選挙分会長、審査分会長、選挙立会人及び審査分会立会人の報酬及
び費用弁償条例の一部を改正する条例〔市町村課〕
国会議員の選挙等の執行経費の基準に関する法律の一部改正に伴い、選挙長等の受ける報酬額
を改める。
施行日 公布の日
◇ 議案第113号 投票管理者、開票管理者、投票立会人及び開票立会人の報酬及び費用弁償の
額の基準を定める条例の一部を改正する条例〔市町村課〕
国会議員の選挙等の執行経費の基準に関する法律の一部改正に伴い、投票管理者等の受ける報
酬額を改める。
施行日 公布の日
◇ 議案第114号 和歌山県議会議員及び和歌山県知事の選挙における選挙運動の公費負担に関
する条例の一部を改正する条例〔市町村課〕
公職選挙法施行令の一部改正に伴い、和歌山県議会議員及び和歌山県知事の選挙における選挙
運動の公費負担に係る限度額を改める。
施行日 公布の日