生まれも育ちも和歌山県
還暦over ♀
初級システムアドミニストレータ(平成14年秋取得)
野鳥の会に入っていた時期がある。
アースウォッチという団体に入っていた時期がある。
小型自動二輪の免許を16歳で取ったが、原付しか運転できない。
ずっとAT車しか運転できなかったが、58歳にして一念発起し、MT車を運転できるようになった。
2022年3月60歳定年退職。現在フリー

海外旅行歴
      ◆・・・ツアー  ◆・・・個人旅行
1◆パリ・ローマ・アテネ(1989年1月)
2◆香港(1994年12月)
3◆ラスベガス・グランドキャニオン・ロサンゼルス・サンフランシスコ(1995年8月)
4◆台北・花蓮(1995年12月)
5◆バンコク・アユタヤ・チェンマイ(1996年12月)
6◆プサン(1997年8月)
7◆香港,インド(デリー・バラナシ・アグラ・ジャイプル)(1998年1月)
8◆ロンドン・香港(1998年8月)
9◆上海・南京・無錫・蘇州(2000年1月)
10◆ペルー(2000年8月)
11◆エジプト(2000年12月)
12◆スペイン(2002年8月)
13◆カンボジア(2003年3月)

14◆ネパール(2003年12月)
15◆ハンガリー【ブダペスト・オクサ(花王教員フェローシップ~海外野外調査体験プログラム)】
 ,
オーストリア【ウィーン】,チェコ【プラハ】(2004年8月)

16◆ケニア(2007年8月)
17◆ソウル(2011年1月)3泊4日アシアナ 仁川空港
18◆ソウル(2012年12月)1泊2日大韓航空 金浦空港
19◆ソウル(2013年5月)1泊2日ピーチ 仁川空港
20◆プサン(2014年7月)2泊3日ピーチ
21◆パリ・シャルトル・モンサンミシェル・オンフルール・ベルサイユ(2016年1月)
22◆台北・九份(2016年2月)1泊2日ピーチ
23◆マレーシア・シンガポール(2017年1月)
24◆ソウル・水原(2017年3月)3泊4日ピーチ
25◆ソウル(2017年6月)1泊2日チェジュ航空 金浦空港
26◆ベトナム(2018年1月)
27◆台南(2018年11月)1泊2日ピーチ 高雄空港

28◆ソウル(2019年5月)2泊3日往路チェジュ航空 復路大韓航空 金浦空港
29◆台北(2019年10月)1泊2日ピーチ 桃園空港
30◆ミャンマー(2020年1月)

31◆ソウル(2020年2月)1泊2日ピーチ 仁川空港
32◆トルコ(2024年5月)


国別 24国

アジア
中国(香港)、台湾、韓国、タイ、カンボジア、ネパール、インド、マレーシア、シンガポール、ベトナム、ミャンマー 計11国

ヨーロッパ 5回
フランス、イタリア、ギリシャ、イギリス、スペイン、ハンガリー、オーストリア、チェコ、トルコ 計9国

アフリカ 2回
エジプト、ケニア 計2国

北米 1回
アメリカ 

南米 1回
ペルー  


大学が奈良で、万葉集に詠まれた場所を訪ね歩くサークルに入っていました。
奈良県内をハイキングしたいと思ったから入りました。
サークルでは奈良県内だけでなく、ユースホステルを利用して、九州北部、金沢を旅行しました。
大学3年生の時、初めてスキーをしました。
会社員の頃は、友人と国内旅行、スキーを楽しんでいました。
電機会社員として4年と少し勤めた後、違う業界に転職し、その仕事を続けております。
関西国際空港開港(1994年9月)をきっかけに外国旅行をよくするようになりました。


カメラ遍歴
デジタル編(買うときは新品。使わなくなったカメラは売ってしまいました。)
カシオQV100 1996年大阪ソフマップで買いました。世界初のデジカメQV10に次ぐ2代目。30万画素
リコー DC-3 学校用ですが情報教育主任として,ごく短期間使いました。30万画素
フジFinePix1500 当時としては,小さな単焦点。デジカメもこの頃から小型化が進んできたように思います。150万画素 99年5月発売
ペンタックス Optio330 2001.05発売開始で私は8月に買いました。3倍ズーム300万画素として世界最小最軽量。デザインもお洒落で川原亜矢子さんがカメラを持って紙面を飾っていました。
キャノン PowerShot S2 IS 2005年夏購入。自然観察用。12倍ズームに1.5倍テレコンレンズをつけて,648mm相当(35mmフィルム換算)。最高倍率ではISとはいえ,手持ちでは手ぶれをおこします。530万画素
カシオ EX-Z750 2005年末購入。デジスコ(鳥)や普段持ち用。720万画素
キャノンEOS30D 現役 2006年10月購入。タカの渡りを見に行き,触発されて一眼デジ初購入。
カシオ EX-Z1080 2007年末購入。デジスコ(鳥)や普段持ち用。1010万画素
キャノンEOS40D 現役 2008年7月購入。ダスト対策がつき、連射は6.5枚/秒。
キャノン EOS M5 現役 2017年11月購入。ミラーレス一眼レフ。ツアー旅行のために軽い物として選んだ。

フィルムカメラ編
オリンパス35DC 私が中学生のとき,家族用として買いました。でも,あまり撮りませんでした。私が使ったのは,高校の修学旅行と,大学の九州旅行,卒業式くらいです。F1.7大口径で,ボディは金属の良いカメラだったとはあとから知りました。今も家にありますが,全く使いません。71年4月発売
ミノルタα7000 三菱電機に勤めていたとき,同じ部の人達が設計したICが8個入っていることで買いました。世界初のAF一眼レフで売れに売れました。最後に撮ったのは1993年の頃です。銀塩写真のページにアップしています。まだ家にあります。85年2月発売
リコーFF-9D 20代の頃,友人の結婚式に参加するとき,購入しました。ストロボが飛び出て赤目防止が売りの,気軽に撮れるカメラでした。海外では,94年香港~98年ロンドンまで使いました。しかしズーム付きを新しく買ったので,オークションで売りました。88年3月発売
ペンタックスESPIO140M ズームつきコンパクトカメラ。海外旅行,学校,普段ともによく使いました。今は全く使いませんが,家にあります。98年12月発売
EOS KissⅢ 当時,小型一眼はシルバーがほとんどだったのですが,これは後で発売されたブラック。α7000以来の一眼レフ。沖縄,スペイン,ネパールその他の写真をアップしています。使うことが多かった思い出深いカメラですが,2006年9月,オークションで売りました。00年9月発売
EOS 7 視線に反応してピントを合わせてくれます。海外ではカンボジアで使いました。連写スピードはKissⅢとは比べものになりません。00年10月発売

コンピュータ遍歴