6日目 2024年5月19(土) イスタンブール ブルーモスク アヤソフィア 地下宮殿
MCは5:30だが、5時に起きる。
荷出しを済ませた後、早朝のホテル周辺を撮影。
![]()
私が泊まった部屋の外観。
ホテルは、岩を利用して人工的に造ったようだが、向かいには人が住んでいるみたいだ。
ここは、本来ある岩をほとんどそのまま利用しているみたい。ドアがあり、出入りしていた。
![]()
ツアーの人達の部屋の外観
![]()
一番上にあるのが一番ランクの高い部屋。
6時に朝食ビュッフェ。出発は6:40。
バスで1時間74km離れたネヴシェヒル空港へ向かう。
8:50 TK2007便でイスタンブールへ。所要約1時間30分。
イスタンブールに着くと、早めの昼食を市内日本食レストラン「UDONYA(優曇也)」でとった。
大体今までの経験でいうと、海外の日本食はあまり美味しくなかったが、ここは違った。つまり美味しかった。
私たちの相手をしてくれた女性店員さんは、日本出身で本当の日本の味を知る人だと思う。
午後1時、観光に出発。
まず、アヤソフィア。ビザンチン帝国時代の360年に建設。15世紀までキリスト教の教会。オスマン帝国時代にイスラム教のモスクに改修。モザイク画は漆喰で隠され、イスラム教に装飾された。20世紀に博物館となったが、2020年、大統領の方針で再びモスクになった。
![]()
さらに近づく。
![]()
アヤソフィアの周辺
飛行機の到着時刻や混雑状況によっては、入場できないとのことだが、この日は中に入れた。
2階のここを抜けると、左側から見下ろせる。
![]()
![]()
キリスト教会であった名残。
洗礼者ヨハネと聖母マリアに囲まれたイエス。
![]()
それぞれ拡大すると
![]()
ヨアンネス2世と皇后イレーネがマリアとイエスに捧げ物をする聖画
![]()
![]()
外に出ると、足や手を洗う場所があった。
![]()
公園になっていた。
通称ブルーモスク、スルタンアフメット・ジャミィが見えてきた。
アヤソフィアよりずっと新しく、アフメット1世により1616年完成。
ブルーモスクに入る前、可愛らしい男の子を見つけた。
イスラムの男の子は5歳になると、割礼をするらしい。お祝いの正装。
お母さんと記念撮影。
![]()
ブルーモスクの中に入る。
ズームすると
![]()
![]()
![]()
ここの赤い絨毯で拝んでいるのは、男性のみ。女性は後方の狭い場所で拝んでいた。
![]()
モスクを出た所にある広場
![]()
ブルーモスクを見上げる
こちらはアヤソフィア
時間があったので、ツアー予定に入っていなかった地下宮殿に行く。
入場料は現地徴収。
ビザンチン帝国時代、アヤソフィアなどの宮殿に水を送るために造られた地下貯水池。
![]()
![]()
きれいな水の上に建つ柱列
![]()
壁に映る影 メデューサの首 涙の柱。ギリシャ神殿から運ばれた。
地下から外に出た所にあった木造っぽい建物。珍しい。
トルコアイスを食べた。棒を使ってパフォーマンスをしてくれる。
![]()
スーパーマーケットに寄り、チョコレートなどを買ってから、市内レストランで夕食。
![]()
![]()
最後の宿は、インターコンチネンタル。ここに一人で泊まる贅沢。 窓外には海峡が見える。
![]()
誘い合わせて、街の探索。午後7時40分でもまだ明るい。
![]()
タクシム広場に面したケバブの店。
![]()
![]()
午後8時40分 夕闇が迫ってきた。
この日は、アタテュルク記念日(トルコ共和国初代大統領生誕日)で警察官が多数待機していた。
一番の繁華街イスティクラル通りの雑踏
土産物屋でロクム(お菓子)などを買った。