
2009年1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月
5月27日 ![]()
潅水作業
先日から 余り雨が降らないので、、梅の木・・・元気がありません。 ![]()
梅の実も大きくならないので、昨日から潅水作業です。
スプリングクーラーのある畑では エンジンをかけて水を飛ばせますが、ない所では発動機を使って潅水です。
この時期の雨は、梅にとっては すごく大切です。 一雨ごとに梅の実も大きくなると言ってもおかしくありません。
早く 雨が降るといいな〜??
川の近くでは、沢山の水を梅の木にかけられました。 川にポンプの先を浸けて水を吸い上げてかけます。
でも お山の上の方は 消毒用のホースで、水をかけました。
![]()
5月26日 ![]()
古城(ゴジロ)で梅ジュース
ゴジロの収穫作業も終わり 半端に残った古城梅で梅ジュースを作りました。
こんなナイフを、昨年お客様に頂きました、 今までフォークなどで傷を付けていたのですが 凄く簡単に傷が付けられます。
こんなに傷を入れて 梅・氷砂糖・梅・氷砂糖と入れていって 後は保存です。。。![]()
![]()
5月22日
![]()
小梅収穫
黄色く色付いてきた小梅!!
思っていたより、早く出来てきたので今日は収穫作業です。
小梅の木の近くにいくと甘酸っぱい香が漂ってきて、「いよいよ忙しくなるんだな〜だな〜」と実感しました。
![]()
5月21日![]()
古城の収穫
いよいよ始まった 古城(ゴジロ)の収穫!!
今年は 不作傾向なので、摘果もしない状態での収穫作業!!
本当に生っていないので、梅の実も2L・Lサイズが主になっています。
お客様にも 2Lサイズの梅でお届け出来ます。(よかった〜)
古城の木は大きくなってきていて、木に登っての収穫作業!!
お猿のように素早く木の上で駆け回れると良いけれど、中々旨くいかなくて、
「あそこに生っている梅の実 採りたいな〜」と恐る々手を伸ばして採っている状態です。
今日も足を踏み外して・・・・ そのまま地面に・・・f(^^;)
すり傷だけですんで良かったけれど・・・来年は もう少し採りやすくしないといけないなと思いました。
古城の木は少ないので、4・5日で終ると思います。
ご注文はお早めに・・・
もうすぐ 締め切りです・・・。
古城の収穫風景です。
![]()
5月14日 ![]()
古城 (ゴジロ)
古城も大きくなってきました!!
来週(21日)には収穫が始まります。
でも今年 古城は余り生っていません。。。
青いダイヤモンド!!と呼ばれる古城!! いよいよ収穫作業が始まります!! 其れ迄にネット敷かないと・・
![]()
5月9日 ![]()
鳥の巣
今日ネットを敷いていたら 鳥の巣発見!!
梅の木に巣を作っているのを見ることはあるけど木に吊るしているネットに巣をしているのは
初めてみました!!
巣を触って人の臭いがつくと親鳥が餌を持ってこないと聞いたので、割り箸を使って 梅の木に移動させました。
大きくなってくれると良いのですが・・・?
こんなに吊るしたネットを広げたら・・中にはかわいい鳥の赤ちゃん!! この鳥は何の鳥??
![]()
5月6日
![]()
ネット敷き
先日から毎日梅ひらい用のネットを敷いています。
スムーズに進まなくて・・・f(^^;)
ちょっとあせっていますが、今日もお昼から仕事をしていたら、雨が降り出し・・・
スタコラサッサと帰って来ちゃいました。
梅の実も大きくなってきました。南高梅も後1ヶ月!! 楽しみですね・・。
![]()
5月4日 ![]()
お客様
「5月の連休に梅畑の見学に行かせて頂いてもよろしいですか?」と青梅を買って頂いている
名古屋のHさんからお電話がありお会いできるのを楽しみにしていました。
名古屋から新幹線で来られて大阪からレンタカーを借りてお見えになりました。
せっかく来てもらっても、まだ梅は採れないし・・・と思いながらも、梅畑にご案内したり、梅漬け倉庫や
ハウスを見てもらいました。
初めてお会いするのに、自然とお話が弾み 楽しい半日を過ごす事が出来ました。
Hさんは Iターンを希望されていて、らくらく紀州さんが雑誌に紹介されて和歌山県に興味を持たれたそうです。
(らくらく紀州さんは2年前梅の研修生としてお見えになったのがご縁です。)
人とのご縁は不思議なもので、らくらく紀州さんのHPを見ていたら、松川農園が載っていてびっくりした!!
と話されていました。 本当に私もビックリしました。
「排気ガスのない所で松川農園で買った梅を梅干しにしたい。」 それが夢なんだって話されていました!!
うれしいです!! そんなに思って頂いて・・・・
今年も収穫まで 後わずか・・!!
皆さんに喜んで頂けるようにがんばりたいと思います!!
![]()
5月3日 ![]()
整理落果
南高梅は沢山生りすぎると、梅の実が自然に落ちて適度の量になります。
古城(ゴジロ)は摘果しないと駄目なのですが・・・。
梅の木自身が考えて落下するなんて・・・スゴイです!!
この時に、 傷のある梅が先に落ちてくれると良いのですが・・・(勝手な言い分ですね。)
只今 ネットを張っている最中で、スゴイ量がネットに溜まっていました。
梅の実が転げる様にネットを敷いて途中数箇所に「ネットの留め」を作ります。
梅の実が溜まるようにします。 留めの所に2日でこんなに梅の実が溜まっていました。 )゚0゚(
![]()
5月2日
毛虫
梅の写真を写そうと思ったら 葉っぱに毛虫がくっついています!!
今年花壇にも毛虫がいたので、もしかしたら多いのかな??
葉っぱを少し食べていました。 梅への被害が少ない事を祈っています。
この毛虫じ〜と1時間位移動しないで同じ所にいてましたよ〜。
梅日記
| 2005年 | 2006年 | 2007年 | 2008年 | 2009年 |