まづまの里への行き方  DATE '03/11/19

                
 大阪市内からですと、阪神高速、近畿自動車道から、阪和高速に
 はいり南下します。御坊ー湯浅−南部有料道路の御坊降り口にて
 降ります。ここまで所要時間は1時間30分、降り口で左に曲がり、
 竜神温泉方面に向かい途中で国道425号線に合流し 約20分です。    
                               
 和歌山県日高郡印南町の松原地区から川又地区までをいいます。
 左の地図では、★マークから、川又観音をあらわす卍マークを超えた
 ★マークまでをさします。

 

 
 東は竜神温泉のある龍神村、西は御坊市、南は梅の南部川村、北は
 中津村、美山村と接しています。




            
国道425号早期の改良が、住人にとっては切実なねがいです。
役場の所在地 東経135度13分 北緯33度48分 年平均気温 14度
面積 113.60平方km 年間降水量 1,800mm

  古来、紀伊半島南部一帯は熊野信仰の地で、平安時代、京から多くの貴族が熊野を訪れ、それにつれ
 熊野街道が発展していった。町内には熊野信仰にまつわるさまざまな社や文物がのこっており、豊かな
 緑と共に、独特の雰囲気を形成している。
  黒潮に乗って北上するカツオの漁が古くから行われており、江戸時代、印南の漁師は足摺岬沖に好漁場
 を発見し、通い漁が盛んになった。1670年代には印南の漁師である二代目角屋甚太郎が青カビを使った
 鰹節の製法を開発し、印南の浜はカツオ漁とカツオ節製造で大いに栄えた。
  明治22年に町村制度が実施され、印南村、稲原村、切目村、切目川村、真妻村が誕生し、明治33年
 には印南村が印南町に改称された。昭和31年には、印南町と稲原村が合併して印南町となり、切目村と
 切目川村の一部が合併して切目川村となり、さらに真妻村と切目川村の一部が合併して安住村となった。
 昭和32年には上記3町村が合併して印南町として現在にいたっている。
 
                                         平成10年3月印南町 印南町山村活性化支援機構資料より  



川又観音  千両  真妻中学校  ふるさと通信  真妻の里ホーム