![]() |
<千両栽培ハウス> せんりょうは、もともと本州中西部の暖地に 自生する常緑のの小低木です。半日陰植物で 75%くらいの遮光率になるように、板、竹、遮光 ネットなどにより、光量を調整していきます。3月 中旬ころ発芽します。翌年の4,5月ころ定植して いきます。 撮影 平成16年6月1日 |
![]() |
<種蒔きから、収穫まで> 優良な株より完熟した種子を取り、12月下旬もしくは 春まきをすると、5月頃発芽します。発芽後は蒔いた 時に敷いたワラを取り除き遮光のため、簡易なちいさな ハウスで囲います。翌年の4月下旬からいよいよ定植 です。10aあたり8,000本の植え付けです。翌年から 花が咲き、かわいい実をつけるものがいくつか出てきます。 これが、鎌小とよばれます。定植3年目から、鎌と呼ばれ 4年目から成木となり、毎年12月に収穫、出荷されます。 撮影 平成16年8月13日植え付け3年目 |
![]() |
<和歌山真妻の千両> 山間部の、真妻地区の気候がてきしているためか、 葉の色が濃い緑色で、赤い実とのコントラストがひきたち 真妻の千両として市場価値も高く、関西第一の産地と なっています。 撮影 平成15年12月10日出荷前 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|