開院まで
1972 年 武医道整体、経絡、身体均整法の研究開始
2006 年 西本伸先生のテクニックに感動し師事
解剖学、神経学、運動学、カイロプラクティック、オステオパシー等が趣味になる
2008 年 8 月 「整体師」及び「姿勢矯正士」資格を修得
当院の歩み
20011年
4月 1日 姿勢カイロ・オフィス開院
4月14日 水漏れ事故に巻き込まれる
5月 8 日 移転。リニューアルオープン
7月10日 院長が姿勢矯正研究会研究発表「股関節内旋時に音が鳴ることについての考察」
9月11日 院長が姿勢矯正研究会デモ実施 「僧帽筋は触らないで緩められるか?」
10月23日 「東日本復興支援チャリティ整体」を実施 西本会長も参加 収益金寄付
11月3日 陵雲高校和太鼓部OBの皆さんが退職祝いパーティを開いてくれました
11月20日 産後ママ整体、リラクゼーションメニュー追加
12月 1日 医療関係の患者様数10%突破!
2012年
1月15日 院長が姿勢矯正研究会で発表 「いわゆる50肩について」
3月11日 院長が姿勢矯正研究会で研究発表 「力のいらない胸鎖乳突筋・大腿二頭筋ストレッチ」
4月 整体スクール「和歌山ポスチャーアカデミー整体学院」開始! 5月20日 院長が姿勢矯正研究会で発表 「究極のストレッチの追求」
7月22日 院長が姿勢矯正研究会で新指導法発表
「3D Projective Instruction & Session Method」
8月9日 整体スクール卒業式
9月2日 姿勢矯正士資格認定試験合格(和歌山支部 米田雅洋、矢田克正)
11月18日 院長が姿勢矯正研究会でカンファレンス実施 「有痛性外脛骨」
2013年
1月20日 院長が姿勢矯正研究会で新テクニック「進化系肋骨モビリ」を発表
3月17日 院長が「スケール問診票を使った研究成果」
「トラス構造を応用した操作法」をデモンストレーション
「省エネテクニックの原理」発表
4月1日 日本姿勢矯正士協会和歌山県支部第1回研究会実施
5月19日 姿勢矯研究会で和歌山支部の研究内容を発表
院長が省エネ新テクニックを紹介
6月10日 和歌山支部第2回研究会実施
7月21日 姿勢矯正研究会で新テクニック発表
8月5日 和歌山支部第3回研究会実施
9月22日 姿勢矯正研究会参加
10月7日 和歌山支部第4回研究会実施
11月17日 姿勢矯正研究会参加
2014年 全姿勢矯正研究会へ参加
1月、3月、5月18日(院長が臨床例発表)、7月、9月、11月
2015年1月18日 全姿勢矯正研究会参加 院長が「みんなの家庭の医学の第3の腰痛、コンパートメント症候群」問題提起 3月、5月17日 院長が「座位による姿勢をよくするストレッチ」を披露 7月、9月13日 院長は「学校とのコラボレーションの取り組み」を報告
12月14日 姿勢矯正士資格認定試験合格(和歌山支部 大西琢磨)
以下省略
|