
2008年1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月
9月28日 ![]()
霊芝 (さるのこしかけ)
先日てっちゃんが、梅畑で古い梅の木から出てきている「さるのこしかけ」を持って帰ってきました。
もう古くなって梅の実が生らない梅の木!!
株を少し高めに切っておいている梅の木!!
もう この木は40年以上経っているのでしょうね〜。
この梅の木は串本のホテルに・・・届いていると思います。
そしたら 今日近所の方が・・・・
「こんな大きなさるのこしかけあったで〜!!」と持ってきてくれました。
どちらが裏か表か知らないのですが、色が違うんです!! 片方は茶色!!もう片方は白っぽい色です。
![]()
9月27日 ![]()
ブログの講習会
今日は午後から田辺市内にある「ビッグユー」でマックスラインさんがブログの講習会を開いてくれました。
前回も出席していたので、今回も・・・
今日は実際にブログを書き込む勉強会でした。
ブログも色々ありますが、北山村のブログ「村ぶろ」を使っての講習会でした!!
北山村はジャバラで有名ですね〜。
私も・・・・ 村ぶろでブログ作り始めました。。。
「紀州みなべの梅干し便り」 2つもブログ書けませんよね〜
でも、しばらくは・・・・・2つがんばってみようと思います。(最終的には一つにします。)
「村ぶろは、」ブログを作る時 画像も沢山入れられるし・・・つかいやすいです。
![]()
9月25日 ![]()
25000番
9月23日私がHPを開けた時、 もう25004番になってたんです。。。
「荒れ〜誰からもメールが入らないな〜と思っていたら 今日メールが入りました!!」
「ホームページの来場者数25000人突破、おめでとうございます!
実は25000人目は私だったようです。(画像を添付しておきました。)
忙しい一日が終わって、夜中にゆっくりコーヒーを飲みながらHPを読ませていただいていつも癒されています。
これからもちょくちょくのぞかせていただきますね(^^) 」
東京のT・Kさん。 いつも青梅や金柑を買って頂いているお客様でした〜 ![]()
よかった〜 早速梅干しのプレゼント!!
梅干しもご自分で作られているので、今回は小梅を送らせていただこうと思います。
HPにカウンターを付けたのは、2006年の4月末!!
2年5ヶ月で25000 いろいろな方に見て頂けてすごくうれしいですね〜。
農業の事(梅・金柑)少しでも知って頂ける事を願って これからも日々の出来事を書き込みたいと思います。
「次は25555番!!」でプレゼントです!!
![]()
9月13日 ![]()
稲刈り
私の所では、稲は作っていないのですが・・・
実家の稲刈りのお手伝い!!
私の実家は世界遺産となった「熊野古道」滝尻王子の近くです。
実家で作っているお米を分けてもらっているので・・・・
しっかり手伝わないとね・・・。
川の水はすご〜くきれいでおいしいお米が出来ます!! 品種は「ミネアサヒ」です。
![]()
9月9日 ![]()
梅の木
今日は長男と次男は昼から草刈り作業!!
でも・・・草刈り機で、草以外に苗木まで刈ってしまって・・・
草刈り機は少々太くなった苗木でも一瞬に刈ってしまいます。
でも良かった〜 ケガなどしなくて・・(草刈り機を使う時は少々心配です。)
苗木は 少しだけつながった状態です。
失敗するかもしれませんが、梅の苗木の看護師さんに変身して、応急処置!!
包帯の替わりに接木テープでしっかり巻いて 鉄柱を入れて紐で苗木を固定してみました。
こんなにバッサリ切れてるから無理かも・・・? でもとりあえず処置してみます。。。
これで、梅がくっつくと良いのですが・・・
![]()
9月7日 ![]()
梅干し作業
出来上がった梅はKトラックで倉庫の中に運び込まれます。
(ハウスと倉庫は少し離れた所にある為車で運んでいます。)
毎日々梅の選別作業!!
それでも 倉庫の中はセイロの中に入った梅干しだらけ・・・(>_<")
梅干しが入っているセイロはこれで、128枚まだ隣にも70枚程あります。 セイロは梅選別台に載せて作業をします。
梅干しの度数を見る道具(グリックス )大体34〜35の乾き具合でないとタルに梅干しを入れていくと重さで潰れる可能性があります。
10kgタルです。
![]()
9月6日
![]()
梅干し作業
まだまだ続く梅干し作業!! やはりお盆が過ぎてから、日照時間も変わってきたので、梅を干す日数にも影響が・・・
干し上がりは,自分の眼で確かめます。
(長年してきた経験で・・・でもそれだけでは心配です。)
ハウスが2棟あるので、梅干し作業も大忙し!!
干す梅を運んだり取り入れたりフォークリフトは大忙しです。
タンクから出した梅!! 干しあがった梅です。
![]()
9月5日 ![]()
梅の木
梅畑の草は生え放題!!
5月に草刈をしてしていないので、当たり前ですね・・・。
てっちゃんは、梅干し作業と平行して草刈作業もしていますが、なかなか進みません。
除草剤は使わないので、草刈も時間がかかります。
でも先日から時々雨が降ったので、梅の木も元気です。
金柑畑のお隣さんの梅の木!! もう梅の木が見えないよ〜!! 草刈作業が終った梅畑は気持ちがいいです。
早くに刈った所はもう草が生えてきてます。 この梅の木は、枝の葉が落ちて枯れてきてます。虫が入ったのでは・・・??
![]()
9月3日
![]()
金柑
金柑の花も散って、小さな金柑が顔を覗かせました。
今年は1番の花で実がついたようです。
(去年は2番花で見になったので、小さな金柑になりました・)
金柑畑は義父の仕事場!!
「 草一つ生えていない!!」とはこのような場所でしょうね。
クワで毎日草を削っていますが、最後まで終る頃には又始めの場所には草がチラホラ・・・
夏の暑い日でも、毎日金柑畑へいってるんです。
「草引き楽しい??」って聞くと、「畑に来て仕事するのが、一番いいわ!!」と
ニコニコ顔で言ってます。
義父にとって仕事が生きがいなんです。
あれ〜もう黄色い金柑がある?? いえいえこれは・・・昨年の金柑です!! エ〜 まだ生ってるの??
金柑畑には草は全然生えてません。 金柑の葉にせみの抜け殻が付いてました。
梅日記
| 2005年 | 2006年 | 2007年 | 2008年 | 2009年 |