本文へスキップ

小川工業は左官と土木工事を専門とする総合建設業者です。

TEL. 073-487-1865 

〒642-0019
       和歌山県海南市重根西1丁目2−1

和歌山 左官 土木 アースバッグハウス ストローベイルハウス

小川工業は左官と土木工事を専門とする総合建設業者です。

スマートフォンでご覧のお客様は画面を横位置にてご覧下さい。

従業員募集
左官工事、土木工事に興味のある方募集中です。
(お気軽にお問い合わせ下さい)


●丹生都比売神社様へ六歌仙鏝絵を奉納させて頂きました。
かつらぎ町天野の
世界遺産 丹生都比売神社様に、六歌仙の
鏝絵を奉納させて頂き、当日世界で活躍されおられます
書家の上平 梅径(うえひら ばいけい)先生に鏝絵に
和歌をライブ揮毫して頂きました。
   
 奉納の様子はこちら鏝絵制作の様子はこちら

当日はテレビ和歌山さんと橋本新聞さんが取材に来れており、
TVニュースでも放映して頂きました。
記事はこちら → WTVニュース  ・  橋本新聞



You Tubeでたくさんの動画をアップされています、チャンネル【Shoko Nidegawa
さんも当日動画を撮影されており、奉納の様子や神社の様子をUPされています





●潟Tンコー様の阪井倉庫を新築させて頂きました。
 和歌山県海南市に本社を置く、家庭日用品雑貨からペット、シニア向け、
防災グッズなど多数のアイデア溢れる商品を製造し、全国に販売されて
おられます 株式会社サンコー様 より
倉庫の新築工事を請負させて頂く事となりました。

施工状況はこちら

●丹生都比売神社様花盛祭で鏝絵を奉納させて頂きました。
かつらぎ町の世界遺産、丹生都比売神社様で平成31年4月14日春の大祭『花盛祭(はなもりさい)』がおこなわれ、その際に↓下で紹介させて頂いた鏝絵(丹生明神さん、狩場明神さん)を奉納させて頂き感謝状を頂きました。
          お祭りの様子はこちら



鏝絵  
狩場明神さんにつづいて、
今度は丹生明神さんの鏝絵を作りました。
今回も、田村先生に着色して頂いたコラボ作品です。 
田村 先生
制作過程は こちら

土木(公共)工事等4号公園を追加しました。
以前公共工事で施行させて頂きました5号公園に続いて、同じ区画地内で4号公園も落札させて頂き、施行させて頂く事になりました。


称名寺様で玄関屋根の改修工事にて解体、階段、基礎工事をさせて頂きました。

作業風景は こちら 

福巖寺様の一願地蔵様へお参りする階段の部分をスロープに作り変えて、そのスロープの部分に洗出し工法にて龍を描かせて頂きました。

モルタルで作った擬木の柱にはかわいらしい↑
カニさんが(クリック

 ↓(下)で紹介させて頂きました
制作中の鏝絵(狩場明神さん)が完成しました。
 
制作風景は こちら をクリックして下さい。

 泉谷先生佐藤会長より丹生都比売神社に飾る鏝絵の依頼を頂いており
目下製作中です。
 

今回の題材は、空海さんが高野山をひらいたとき、2匹の犬をつれた猟師の姿で道案内をつとめたという由来の狩場明神さんです。

 今回も、泉谷建築計画事務所様泉谷先生
丹生都比売神社奉賛会 会長佐藤様に依頼を頂き、
世界遺産に登録されている和歌山県伊都郡かつらぎ町上天野にある、
丹生都比売神社様(にうつひめじんじゃ)の倉庫の改修工事で、基礎工事と
左官工事(壁の塗替え)を施工させて頂きました。
施工風景は こちら をクリックして下さい。

 
before              After

入口の両サイドの壁には蔓草の鏝絵(こてえ)を造らせて頂きました。

(右の画像をクリックすると拡大画像が見れます)

御参拝の際には是非 社務所裏の倉庫の鏝絵をご覧下さい。
神社の近くには、おいしい天野米のご飯が頂けるカフェ(天野和み処cafe客殿さん)もありますよ

You Tube【Shoko Nidegawa】さんのチャンネルで紹介頂きました。


田村茂先生雷蔵寺様 彫版画)の知合いの
糀谷治(こうじや・おさむ)さんが猫のイラストをデザインして、
その絵を折畳み傘にプリントしたものを試作されております。

色は黄色と水色の2色で、UVカット仕様日傘兼用収納用のカバー
もついております。

ご興味のある方は弊社 メール までお問い合わせ下さい。

 褐囃z工房小林様から依頼を頂き、本堂新築工事の基礎・左官工事をさせて
      頂きました正善寺様の鏝絵に着色と絵を描いて頂きました

鏝絵への着色は
他のページ(雷蔵寺様 彫版画)でも紹介させて頂きました
田村茂先生にお願いし、
余白部分へは松尾ゆめ先生に仏様の絵を描いて頂きました。



 田村先生        松尾先生

今回は、泉谷建築計画事務所様の泉谷先生より依頼を頂き、
世界遺産に登録されている和歌山県伊都郡かつらぎ町上天野にある、
丹生都比売神社様(にうつひめじんじゃ)の倉庫新築工事の
基礎工事をさせて頂きました。       施工状況は→こちら

左官アート正善寺様-鏝絵を追加しました。
欄間に飾る鏝絵の製作依頼を頂き2体の天女様を造らせて頂きました。



天女さんの足元の余白部分には画家の方に絵を描いて頂く予定です。
(完成次第、更新させて頂きます)

土木公共工事に平成28年度施工分のケンギョウ谷川砂防工事野上新4号線改良工事(平成28年度)を追加しました

左官・建築工事実績に正善寺様を追加しました。                 
       
        
正善寺様新築工事で、基礎工事・左官工事を担当させて頂きました。
左官工事では、本堂正面と妻側にセメント画を施工させて頂きました。
施工風景は → こちら

平成28年10月9日〜10月12日まで和歌山県伊都郡九度山町にある道の駅「柿の郷くどやま」にて、一合炊きのかまどと、セメントで造った盆栽を展示させて頂きました。

NHK大河ドラマ『真田丸』の影響で(道の駅の近くに真田庵があり)道の駅にも真田グッズの販売所もあるので駐車場も連日満車状態となっていました。
盆栽の製作風景は → ここ

福巖寺様に納めさせて頂く鉢を焼きました。         

鉢にはかわいいきつねの模様を入れて、台の方には龍のレリーフ板を取付ています。

造形セメント教室やってます。

福巖寺様の彫版画、高野組子細工の奉納式の様子を新聞に掲載して頂きました。

番外編雷蔵寺様国際文化会館を追加しました。

田村 茂様とコラボさせて頂きました。

土木(公共)工事等5号公園を追加しました。
(公共工事で公園を造らせて頂きました)


彫板画、高野組子細工を福巖寺様に奉納させて頂きました。

その他工事工事実績かまど2を追加しました。

当HPをご覧頂き、かまどの製作依頼を頂きました。
製作中、有名なアニメーターの 森本 晃司 先生とお会いする事が出来たりと楽しい作業となりました。

その他工事実績かまど3を追加しました。
   

番外編彫板画を追加しました。

アースバッグハウスが完成しました。
建築風景はこちら

その他工事実績にピザ窯・かまどを追加しました。
    

左官・建築工事実績に観音寺様を追加しました。

アースバッグハウス建築の様子をニュース和歌山さんに掲載して頂きました。

  

http://www.nwn.jp/news/2015070803do/

アースバッグハウスの建築がスタートしました。

今回は日本アースバッグハウス協会 会長のHIROさんにお越しいただき、マンツーマン講習というかたちで6/22〜25の4日間に渡り色々と教えて頂きながら、建築作業を行いました。


遠方より起こし頂きました講師のHIRO様、講習までに色々とご相談させて頂きました協会の小堺様、島根より駆けつけて頂きました大櫃左官様、期間中お手伝い頂きました皆さまには大変感謝いたします。



小川工業

〒642-0019
和歌山県海南市重根西1丁目2−1

TEL 073-487-1865
FAX 073-494-3097