紀州備長炭工房『暖』

炭焼き母ちゃんのホームページへようこそ
窯出し時の赤く焼けた炭
炭をクリックすると拡大してご覧頂けます。

         日本一の南高梅の産地として知られる和歌山県の「みなべ町」は、紀州備長炭の産地としても有名。そんな所に大阪から通うて炭焼きを習い、とうとう家族を残して単身赴任(?)。ひとりで炭焼きを始めてしもた変な大阪のお母ちゃんの『ホームページ』です。このページを通して自然の中の炭焼きに触れ、ほんわかと温もってもらえたらうれしいな・・・

直売の紀州備長炭・木酢液は、もちろんメチャ安です。
良質の備長炭・木酢液をお届けし、喜んでもらえるようにがんばっています。よろしくお願いします。
近 況

5月9日に窯出しをした後、梅の作業等のため、真夏は炭焼きは休んでいました。

9月から再開しようと思っていた矢先、
台風12号の大雨の襲来!

炭窯の下の川が増水して土砂が流れ込み、窯に下りる道も崩落してしまいました。

ご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、当分炭焼きは休む事にしました。

木酢液につきましては販売を続けていますのでご利用ください


ほんま、えらいこっちゃ!



9月3日夜から4日朝にかけての大雨で、道路から窯に下りる道はなくなり、窯の前は流れ込んだ土砂と流れ出したスバイで埋まり、木を割るの機械もこのありさま。泊まるための小屋のドアの下は打ち抜かれ冷蔵庫も棚もひっくり返ってドロドロ。腰ぐらいの高さまで水に浸かったようです。 いろんな道具が流されてしまいました。
家から窯に行く道は土砂崩れで通行止め。やっと行けたのは10日でした。

 炭焼き  備長炭の利用法  木酢液の利用法  直売  自己紹介  リンク  アンケート

中井さよ子
〒645-0205  和歌山県 日高郡 みなべ町 滝485
電話・FAX  (0739)75-2416
携帯電話  090-9543-8581
Eメール  sayo@naxnet.or.jp
※上記住所は自宅のものです。窯は少し離れた清川にあります。
窯をお訪ね下さる方はご連絡下さい。場所をお知らせします。