母ちゃんの自己紹介

こちらをクリックしてください
タヌキに会えるよ
生まれ
1950年大阪市内に生まれ堺市で育つ。(水瓶座・A型)
経歴

1970年から26年間大阪市の保育所保母として勤務。(すてきな保母仲間とかわいい子供・ええお母ちゃん達に恵まれ、ええ勉強いっぱいさしてもろた。)

1996年退職、田舎(和歌山、夫の実家)暮らしへの第一歩として、大阪府立農林技術センター農業大学校に入学。2年間農業全般を学ぶ。(我が子のような若い子達との生活、学ぶって楽しい。)

学校を通じて知った『里山倶楽部』に参加。(ここで山仕事を教えてもらい、ええ仲間がいっぱいできた。)

1999年1月より南部川村の東山正男さんの窯に通い、炭焼きを習う。
2001年3月より窯を借りて自分で焼き始める。
(炭焼き・窯探し等々親切に教え、応援してくれた村の人達に感謝。)

2002年12月大阪で会社勤めをしていた夫が少し早いめの定年退職、夫婦での田舎暮らしスタート。「亭主元気で留守が良い」の気ままな生活は終わってしもたけど、時々炭焼きの仕事を手伝ってもらえるようになった。
家族
大阪に長男・次女(2人とも会社勤め)。長女は埼玉に嫁ぎ、04年2月に出産--炭焼き母ちゃんやなくて、ばあちゃんになってしもたわ。
(お母ちゃんの勝手を支えてくれてる家族・・・ほんま、おおきに)
趣味
山歩き(長い間行けてない。行きたいよー)     スキーも下手やけど好き。
夢
・貴重なウバメガシの林や、里山の環境を守っていく活動を、何かしたいなー。   (仲間を見つけるぞー)
・町と田舎の交流のために私のできることは、何なんやろう?


トップへ



炭焼き   備長炭の利用法   木酢液の利用法   直売   リンク   アンケート