携帯電話モバイル機用の脳脊髄液減少症/低髄液圧症候群最新情報通知を行います。
■最新情報■
最新情報を記載します
投稿記事
[28]
13/14日 都合により 09/07(Tue)
スタッフ
2004年09月07日(火)17:16:07 詳細
今月13日 14日 和歌山事務所 東京事務所はお休みです
大阪事務所にお電話いただきますようお願いします。
072-692-7503
[27]
協力 お願い 09/06(Mon)
スタッフ
2004年09月06日(月)22:37:00 詳細
この投稿文を出そうか出さまいか 悩んだ
現在 全国で署名を展開してくれている中心者の方や
この協会の運動に参加くださっている方の多くの、共通点は
病んでいる期間が長かったり、難治性の方が多い。人生は厳しい、一日も早く社会に復帰しないと家族も養えないし、生活もできない、皆必死である。本当に必死だ。生きていくだけで自分の家族や自分のことでいっぱいだ、それが普通だ、ただ病んだ期間が長い人はどうしても多くの方のありがたい協力がなければ生きれない。報恩の気持ちが強くなる。体調がよくなってからもその気持ちは心に焼きつくものだ。体調がよくなったいまも協力くださっている。そういう方に触れるとなんともいえない人間性の豊かさを感じる。
さらに現在も病気と闘いながらこの運動に参加くださっている方も多くいます。
ぜひ治療後体調がよくなった方 ぜひ地域で署名などを展開していただきたく思います。協会は協力します。特に患者数のもっとも多い東京の方 協力お願いします。署名の起こし方などはアドバイスします。
想像以上に 壁は巨大だ 皆さんの協力が必要だ!!患者の声が壁を動かす。
よろしくお願いします。
[26]
よろしくお願いします 09/06(Mon)
スタッフ
2004年09月06日(月)19:36:35 詳細
欧米では むち打ち症は脳神経外科の分野と聞いております
日本ではやはり整形外科の先生が診察する例が圧倒的に多いようです。 信越地方では 頭から下は整形外科頭から上は脳神経外科と分担が分かれている地域もあるようだ。
脳神経外科や麻酔科領域ではこれからは「髄液漏れの論文や認識は当たり前の広がっていくだろうと思われます」
ただそうだとしても やはり「イメージがマイナーな響きがあるので DRが認めても治療に興味を抱いていただけるかどうかは微妙だ」「治療費も安いのも拍車をかける」整形外科の先生に協力していただけるよう運動の方向転換する時期かもしれない。 ただ協会に入っている情報では髄液漏れは世界も関心を持ち始めているのは事実だ。
[25]
来年度治療受付再開
スタッフ
2004年09月06日(月)12:25:47 詳細
09/06(Mon)
明舞中央病院が来年度の診察予約受付再開です
[24]
島根でも署名がはじまった
スタッフ
2004年09月05日(日)19:51:25 詳細

09/05(Sun)
島根県にても署名が開始されました。
詳細は後日 報告します
ページ:
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
メニュー
i-imageBBS©CopyRight 2001 Chama.ne.jp All Rights Reserved