
|
|
桃には、当たりはずれが多いとよく言われます。
実際、うまい桃とそうでない桃との差は歴然です。
それでは、この差はどこから生まれるのでしょう。
うまい桃とまずい桃との栽培条件、栽培方法などの差を表にしてみました。
|

 |
|
美味しい桃 |
まずい桃 |
1.収穫時期の天候 |
雨が少ない晴天日が多い |
雨・曇の日が多い |
2.土壌の排水性 |
良 |
不良 |
3.園の日当たり |
良 |
不良 |
4.栽培品種 |
うまい品種を選抜して栽培 |
選抜されず |
5.栽培樹 |
うまい桃のなる樹を選抜して栽培 |
選抜されず |
6.肥 料 |
有機質肥料だけ |
化学肥料多用 |
7.窒素量 |
適度 |
過多 |
8.収穫時の熟度 |
完熟 |
未熟 |
9.選 別 |
プロによる選別 |
素人による選別 |
|
ちょっと乱暴な表になりました。
でも、基本は外していないと思います。
1の天候、こればかりはどうにもなりません。
でも、それ以外の項目、園地や品種の選定・肥料のやり方・収穫・選別は
全て栽培者の「うまさ」へのこだわりに負うところが大きい項目です。
こだわり屋本舗(山名果樹園)では「うまさ」を求め、
つぎの項目にこだわります。
|
・排水の良い園地だけで桃栽培
・優良品種、優良樹の選抜栽培
・有機質肥料だけを使用
・収穫時の桃の熟度には細心の注意を払う
・桃の良し悪しを選別するにあたっては細心の注意を払う |
 |
尚、うまい桃かどうか、桃をいつも触っていると見た目で大体わかります。
その意味では「選別」がお客さんに喜んでもらえるかどうかの
KEYになりそうです。
|