四国周航第三報

5月21日早朝太陽丸の船長の見お送りを受けて室津を出航、土佐湾を横断して須崎に向かいます。今回初めてのナギ、どこかに捉まっていなくてもバランスが取れます。土佐湾はシイラ漬けが多く、沖合い12マイル位まで孟宗だけを8本くらい束ねたものがあちこちに浮いています、ワッチに神経をつかいました。須崎は奥深い港で、中々泊める場所がなくうろうろしていると、地元のヨットマの古谷さんが県の監視艇の前に泊めるように取り計らってっくれました。又銭湯まで車で送ってもらったりコインランドリーを案内してくれたりと大変お世話になりました。

あくる日は足摺岬を越えて土佐清水まで、黒潮の反流に乗り最高7.8ノットを記録、泊地は定番のヤンマー前に泊める。5日間連続の航海で、又明日は雨の予報でしたのでここで一日お休みを取ることにしました。土佐清水は町が近く銭湯、コインランドリー、お店がありとても便利なところです。此処では日本を7回も回ったと言う(どんたく)の楢崎さんと一所になり、毎晩楽しい話をすることが出来ました。室戸岬を回る頃から一緒だったようで、私たちは岬1マイル近くまで近寄って写真やビデオをとっていましたので気がつきませんでしたが遠くから見ていたとのことでした。

午後からは竜串まで水族館、サンゴ館などの見学に行ってきました。サンゴ館では三千万もする作品がありびっくりしました。6月24日土佐清水から沖ノ島への航海は大変でした、沖の島に近ずくにつれ真向かいの風が強まりうねりも伴って、頭から波を被るようになり艇速も3.5ノットしでません、やっとの思いで港に着きましたが、港内は泊めるところがなく外の堤防に着けましたがうねりが入ってきてたえずローリングしています。さすが沖ノ島だけあって海の色コバルトブルーでとても綺麗でした。



左:シイラ漬け  右:足摺岬

 
 
GO    TO
TOP
四国周航
四国周航1報
四国周航2報
四国周航4報
四国周航5報
四国周航6報
四国周航7報
四国周航8報