当院のご案内

<名 称> 医療法人たちばな会 西岡病院
<住 所> 〒643-0034
和歌山県有田郡有田川町小島278-1
<電話・FAX> TEL:0737-52-6188 FAX:0737-52-6091
<設 立> 昭和56年6月1日
<開設者> 医療法人 たちばな会 理事長 西岡 平
<管理者> 院長 西岡 亮平
<診療科目>
○内科 ○外科 ○消化器外科 ○大腸肛門外科 ○整形外科
○脳神経外科 ○形成外科 ○ペインクリニック外科 ○麻酔科
○皮膚科 ○リウマチ科 ○アレルギー科 ○放射線科
○リハビリテーション科 〇腎センター(血液透析)
※人工透析や訪問リハビリ(みなし指定)の他、各種健康診断、ドックも行っています。
運営についての概要等の重要事項について〔訪問リハビリテーション〕
運営についての重要事項に関する規程の概要〔健診機関・保健指導機関〕
※日本整形外科学会認定医
※ペインクリニック専門医
<病床数> 120床
・一般病棟 32床
・回復期リハビリテーション病棟 28床
・療養病棟 60床
<職員数> 180名
当院の施設基準
[ 施 設 基 準 ] 令和6年6月1日
当院では、厚生労働大臣の定めた基準に基づき下記の施設基準を届出
しております。
□ 一般病棟入院基本料 ・急性期一般入院料6
□ 回復期リハビリテーション病棟入院料4
□ 療養病棟入院基本料 ・療養病棟入院料1
□ 救急医療管理加算
□ 療養病棟療養環境加算1
□ 入院時食事療養(Ⅰ)・入院時生活療養(Ⅰ)
□ 診療録管理体制加算3
□ 医療安全対策加算2 ・医療安全対策地域連携加算2
□ 後発医薬品使用体制加算2
□ データ提出加算1及び3のロ
□ 医療DX推進体制整備加算
□ せん妄ハイリスク患者ケア加算
□ がん性疼痛緩和指導管理料
□ がん治療連携指導料
□ 薬剤管理指導料
□ 医療機器安全管理料1
□ 在宅時医学総合管理料及び施設入居時等医学総合管理料
□ 検体検査管理加算(Ⅱ)
□ CT撮影及びMRI撮影 ・使用する機器 マルチスライスCT:64列以上
・MRI:1.5テスラ以上3テスラ未満
□ 脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅰ) ・初期加算(有)
□ 運動器リハビリテーション料(Ⅰ) ・初期加算(有)
□ 呼吸器リハビリテーション料(Ⅰ) ・初期加算(有)
□ 硬膜外自家血注入
□ 透析液水質確保加算及び慢性維持透析濾過加算
□ 人工腎臓 慢性維持透析を行った場合1
□ 導入期加算1
□ 脊髄刺激装置植込術及び脊髄刺激装置交換術
□ 医科点数表第2章第10部手術の通則の16に掲げる手術
□ 胃瘻造設時嚥下機能評価加算
□ 麻酔管理料(Ⅰ)
当院の沿革について

昭和57年11月 34床増床し、医療法人たちばな会西岡病院とする
昭和59年2月 17床増床し、70床とする
昭和60年1月 リハビリテーションセンター新築、運動療法(Ⅱ)の届出
昭和60年6月 救急病院指定
昭和61年3月 14床増床し、84床とする
昭和61年9月 基準給食、及び基準寝具設備の承認
平成3年11月 16床増床し、100床とする
平成4月6月 管理棟新設
平成6年10月 入院時食事療養特別管理加算の届出
平成6年12月 薬剤管理指導の届出
平成7年9月 新看護等の届出
平成8年5月 院内感染防止対策の届出
平成9年4月 腎センター新設、人工透析の届出、人間・脳ドック棟新設
平成12年12月 療養病棟(完全型60床)増築
(うち介護対応20床137床{一般病棟(77床)療養病床(60床)}
平成14年10月 145床{一般病棟(85床)療養病床(60床)}
平成16年11月 145床{一般病棟(85床)
療養病床(30床) 特殊疾患療養病床(30床)に変更
平成17年4月 148床{一般病棟(88床)療養病床(30床) 特殊疾患療養病床(30床)}
平成18年7月 特殊疾患療養病棟廃止に伴い療養病棟に変更(変更後療養病棟は60床)
平成18年8月 一般病棟88床を60床に変更
120床{一般病棟(60床)療養病棟(60床)}
平成19年12月 一般病棟入院基本料を13:1に変更
平成20年2月 120床{一般病棟(50床)亜急性病棟(10床)療養病棟(60床)}
平成20年11月 一般病棟入院基本料を10:1に変更
平成21年6月 通所介護事業所の廃止
平成27年9月 回復期リハビリテーション病棟稼働 28床
(一般病棟32床、回復期リハビリテーション病棟28床、療養病棟60床となる)
令和5年11月 給食業務を「日清医療食品株式会社」へ委託
令和6年4月 院長(管理者)に「西岡 亮平」が就任