 |
|
|
|
| 施肥については樹勢が強くなり過ぎ |
| ないように心がけています。使用して |
| いる肥料は主に有機肥料と少量の化 |
| 学肥料が混ざっている配合肥料を使 |
| 用しています。 |
| |
| 肥料の与えすぎには注意していま |
| す。必要以上に与えすぎると樹の樹 |
| 勢が強くなりすぎみかんの味が悪く |
| なります。 |
|
| また、雨により土壌が少しずつ酸性 |
| |
|
|
|
| になっていきます。強酸性になりすぎるとみかんにはよくないので、土 |
| 壌のPHを調節するのに、石灰を施用しています。2003年度産から |
| 土を固めないカキ殻石灰を施用しています。同時にマルチみかんに |
| 樹皮たい肥を与え土質をよくしています。 |
|
| 有機肥料は良く、化学肥料は悪いとは考えていません。必要以上に |
| 与えることが樹にとって一番悪いことだと考えています。 |
|
|
|
|
|
|
|
| 露地栽培みかん |
|
| 施肥日 |
肥料名 |
種類 |
10aあたりの使用量 |
| 2/ 6 |
セルカ |
副産石灰肥料 |
70kg |
| 3/19 |
ながみね1号 |
配合肥料 |
樹勢が弱っている樹のみ |
| 3/20 |
尿素 |
化学肥料 |
500倍 葉面散布 |
|
|
|
|
| マルチ栽培みかん |
|
|
|
|
 |
| ながみね配合1号 |
|
| 原料は魚かす・植物油かすな |
| どの有機肥料(有機質90%) |
| です。有機肥料がたくさん入っ |
| ているせいか有機特有のにお |
| いがします。化学肥料はあまり |
| 入っていません。 |
|
|
 |
| バークミン |
|
| 樹皮たい肥とは針葉樹の樹皮 |
| を主原料とし、鶏糞及び尿素を |
| 加えて堆積腐熟させた有機物 |
| です。 |
|
|
 |
| セルカ |
|
| 土壌のPHを調節するときに |
| 施用しています。動物質のカ |
| キ殻石灰なので土を固めず、 |
| おだやかに中和していきます |
| 。他にもマンガンなどの微量 |
| 要素も入っています。 |
|
|
 |
| 尿素 |
|
| 冬の時期、樹勢回復のために |
| 効率良く樹体に吸収されるよう |
| に尿素を500倍に薄めて葉面 |
| 散布しています。 |
|
|
|
|
|