
2009年1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月
2月27日 ![]()
梅研究成果発表会
今日は田辺市のホテルで お昼から紀州梅研究協議会主催の研究発表会がありました。
講演もあり内容が「ウメの機能成分に関する研究」でした。
研究成果の報告では「ウメの機能成分を高める熟度管理技術」とありましたので、どんな話が聞けるのかな?と
行ってきました。。。
「ウメの機能成分を高める熟度管理技術」
梅の機能について・・・・もうすぐ、青梅の時期になるので、勉強になりました。
梅酒を造る時・・・ 梅1kgに対して砂糖は0,8kg以上入れるとクエン酸が増えるそうです。
果実は2Lサイズ前後で使う。
完熟度が増した梅で梅酒を作ると 梅酒が濁ってしまう。
反対に 真っ青な梅は、苦味が出てしまうとの事でした。
有機酸・ポリフェノール・クエン酸が沢山出る梅ジュースの作り方は、
1番 種を抜き取って漬ける。
2番 冷凍した梅を使う
3番 無処理(普通に漬ける)だそうで、果汁も早く出るようです。
![]()
2月24日 ![]()
就農支援センター
今日はお昼から 就農支援センターの研修生が、梅倉の見学に来られました。
てっちゃんの話を聞いて梅倉を見て頂きました。
色々と質問が飛び交い、笑いもあり・・・って感じでしたが、梅に興味を持っていただけたのでしょうか?
例えば・・・ 「1年間を通じての雇用はどうしているのですか?」
「忙しい時期6月は、お手伝いしてもらっています」
「ネット販売について・・?」 宅配に関しての質問がすごく多かったように思います。
「一番良かった事は 農業を通してご縁が出来て喜びを味わえる事です。」 と言った感じに話してました。
皆さん 真剣にメモをとられていました。
![]()
2月23日 ![]()
梅の花
きれいな梅の花!! 八重咲きの花の枝をもらいました。
今年だけ 楽しむのでは寂しいので・・・・
接木をして見ました。
ピンク色したかわいい梅の花 ・・・ 芽が出てくるとうれしいのですが・・・
昨年秋に接いだ穂木から・・・梅の花が咲いてます。 バンザ〜イ!!
![]()
2月22日![]()
梅の剪定体験
先日 梅の剪定体験の申し込みをして頂いた Iさんご夫婦が、今日来られました。
岐阜県からわざわざ来て下さったんです。
車で約 4時間かけて みなべ町迄・・・
昨夜はみなべ町内にある「紀州みなべ ロイヤルホテル」にご宿泊!!
梅干しが大好きなご家族だそうです。 HPを見て、行ってみたい!!と思ったと 話して下さいました。
短時間でしたが、初対面などと思えないほど気さくに お話が出来て すごく楽しい一時を過ごす事が出来ました。
「又 青梅のもぎ採り体験にも 今度は 娘達を連れて来ます!!」と話されていました。
本当にうれしいですね〜。 HPを見て下さって 「もうお気に入りに入れてます。」って・・・。
梅が取り持つご縁です。
お土産迄 頂いて ありがとうございました。!!
又 お会いできる日を楽しみに・・・ 梅仕事 がんばろうと思います。
Iさんご夫婦です。 この畑はまだ梅が満開状態です。 梅料理を囲んで・・・寒い中 話がはずみました。
![]()
2月19日 ![]()
梅の花W
もう 梅の花もそろそろ終り!! そんなに思っていたのですが・・・
梅畑によっては こんなに違いがあるんです。
収穫時期が早い所はやはり梅の花も早く咲いてます。 今満開に近い梅畑もあります。
![]()
2月13日 ![]()
梅の花V
満開になった梅の花・・・。
早く咲き始めた枝の花はもう散って赤い額が良く見えています。
上の方の枝は今 きれいに咲いています。
これから、この赤い額の中から梅の実坊やが顔を覗かせます。。
![]()
2月10日![]()
金柑
葉付き金柑の収穫は終了しました。
でも・・・ 金柑はまだ生ってるんですよ〜(o^v^o)
下の方の枝に残っている金柑です。 もう少し色付いてから収穫します。
でも其れまで ヒヨドリに食べられないで、金柑が残っている事を願っています。
![]()
2月9日![]()
剪定
剪定作業が遅れているので、 剪定した枝の片付けはちょっと休憩のようです。
一体 誰が 片付けるのかな??。。゛(ノ><)ノ わたし・・??
やっと葉付き金柑の収穫が終ったので、明日から暫くは確定申告に向けてパソコンの前!!f(^^;)
梅の防除が始まるまでに片付け出来たらいいか!! などと考えています。
![]()
2月6日 ![]()
梅の花U
花が咲き始めてから 暖かい日が多い様に思います。
お山のてっぺんからから見ると 白い絨毯を敷き詰めた様です。
防風林んが一際目だっています。
![]()
2月2日 ![]()
梅の花
今日はお天気も良く 、外に出るとすごく暖かいです。
ミツバチ達も 大忙し!! 働く働く こんな日はミツバチが働いてくれるので、
私達は お休みしても良いのですが・・・f(^^;)
まだ 剪定作業が終っていませ〜ん!!
だから・・ ミツバチとい一緒 働く はたらく・・・・です。 (ToT)
青空に 白い梅の花・・ もう最高にきれいです。
梅日記
| 2005年 | 2006年 | 2007年 | 2008年 | 2009年 |