
2009年1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月
6月29日
![]()
梅の発送
南高梅の発送が終りました。
ご注文頂いた梅は無事にお手元に届きましたか?
発送に関しては、「こうすればよかったな〜」と反省する事もありました。(来年への宿題です)
お客様から、教えて頂いた、梅料理もこれから作ってみようと思っています。(ありがとうございました。)
梅ひらいも最終段階!! 午前中にひらい終って 午後からはネットの片付けをしています。
![]()
6月16日
DVD
昨日関西テレビで午前中放送された「よーいどん!!」
健さんが来られて梅採りをされたり梅の入ったおにぎりを食べたり、他にも梅料理の紹介など放送されたのですが、
この時期忙しくて テレビも見られない状態!! 友達に録画を頼んでいたのですが・・・
DVDにして送ってきてくれました。うれし〜 今度梅がおわったらゆっくり見ようと思います。
![]()
6月14日 ![]()
梅もぎ体験
今日は午後から4組の方が梅もぎ体験に来られました。
梅酒にされる方は あお〜い梅をさがして 採っていました。
梅干用の方は 黄色い梅(梅の木のてっぺんの方が今完熟状態です。) 大体 10kgの梅を採って帰られました。
若い人達も梅もぎ体験に興味があるなんて・・・うれしいですね〜。
![]()
6月12日 ![]()
南高梅
木の上の方の南高梅は 紅が付いて とてもきれいです。
この時期そんな南高梅が多いです。
![]()
6月7日 ![]()
梅もぎ体験
今日、朝から倉庫で梅の選別作業をしていたら、電話が・・・
南高梅のもぎとり体験のお申し込みがありました。
お昼1時に待ち合わせて、パイロットでのもぎ採りです。
若いお兄ちゃん達2人で神戸から来てくれました。
「梅酒が大好きで自分で作られるそうです!!)
一粒々丁寧に採られてました。 色々話をしていてわかった事は長男と同い年!!
数年前から、自分で梅酒造ってるそうです。
ツーリングを兼ねて来てくれたみたいです。こんな紅の付いた梅とりましたか〜?
又 来年 お越し下さいね。。
![]()
6月5日 ![]()
南高梅の箱
今年、松川農園「オリジナル」の箱が出来ました!!
5月に入って あわてて注文したので、10kgだけ名前を入れて頂きました。
今年は この箱で送らせていただきます。 5kg・10kgが変わっています。
10kgの箱には住所と名前・電話番号が入っています。
![]()
6月4日
カウンター28282番
南高梅をわざわざ買いに来て下さる方がいます。
今日も朝電話があって「南高梅ありますか?」と名張市の方からのお電話。
私の住んで居る所は田舎なので カーナビでも東岩代迄出るだけです。
みなべ町迄来られたら電話を入れてもらって 説明して 倉庫に来てもらって話をしていると
なんと 2日前に HP内で28282番のキリ番を当てられた方が わざわざ梅酒用の梅を求めて来て下さいました。
HPを見て下さっている方に直接お会いできて うれしかったです。
![]()
6月3日
![]()
南高梅と梅料理の撮影
今日は 関西テレビで放送されている「よーいドン!!」という番組で、その中の
「産地の奥さん ごちそうさま!!」というコーナーの収録が みなべ町でありました。
放送は 6月15日です。
町内で3人の奥さんが出て梅料理を、トミーズ健さんに食べてもらいます。
私の所では、、梅採り体験とそれから梅料理!!
お料理と言えるほどではありませんが、 梅を使ったおにぎりと梅干しをお出ししました!!
色々な梅干しを使った料理が放送されるそうですから ご覧下さいね。
カメラマンさんが写してくれた画像はすっごくきれいでした。
どんなに写っているか?? ハラハラドキドキです。
![]()
6月1日
青梅のもぎとり体験
(5月30日)今年最初のもぎとり体験です。
ご家族3人で、大阪から」わざわざ来られました!!
梅酒用の梅を採って帰られました。
梅を採りながら 色々な事を話しながら 楽しい一時を過ごしました。
又」お越し下さいね。 美味しい梅酒が出来ますように・・・
梅採り体験はいかがでしたか? きっと今年の梅酒は最高に美味しく出来ますね!!
梅日記
| 2005年 | 2006年 | 2007年 | 2008年 | 2009年 |