梅日記


 2008年1月 2月 | 3月 | 4月 5月 | 6月 | 7月 8月9月 10月11月12月
  

1年で一番忙しい時期の到来です!!

青梅の収穫!! 梅ひらい・・・それから、ご注文頂いている青梅の発送・・・

気合を入れてがんばらなければ・・・と思っている今日この頃です。

5月から、青梅のご注文受付を始めました。

毎年ご注文を頂く方や初めてご注文を頂く方・・・お電話・FAX・メールとさまざまです。

でもこの時期、日本全国の方と言葉を交わせる事をすごくうれしく思います。

教えていただく事も沢山あります。

古城で梅ジュースを作るとすごくおいしいそうです。

(私は梅酒を作った事はあるのですが、梅ジュースに今回初めて挑戦してみました!!。)

まだ作って6日程なので、お味見は出来ていません。(ザンネン!!)

でもエキスが上がってくるのが、凄く早い様な気がします。

この梅ジュースの原液でかき氷のシロップにするとおいしいそうです。(私も今年は挑戦です!!)

炊飯器で作る梅ジュース!!出来上がった梅ジュースを牛乳を入れて飲んだら

おいしいそうです。(私は、梅サワーを牛乳で割って飲みます。)

色々な使い方もあるんですね〜。

私も、教えてもらった作り方、飲み方にぜひ挑戦してみようと思っています。

「梅を冷凍して使う??」皆さんご存知でしたか?

私は梅ジュースには、冷凍した梅をよく使っていました。

早くエキスが出るので使っていたのですが、機能成分を引き出すのにも、冷凍した梅を

使うと良いそうです。。機能成分を引き出すのには、砂糖の量も大事です。

梅酒の場合、果実1kgに対してそのまま使うのであれば0,6kg以上、冷凍した梅を使うのであれば

0,4kg以上の砂糖を入れると機能成分を引き出せます。

ちなみに、梅ジュースの場合は、梅1kgに対して0,8~1kgが適しています。

(でも冷凍した梅を使うと種由来の香りが強くなります。)

(和歌山県農林水産総合技術センター果樹試験場うめ研究センターの資料より・・)

でも、梅酒には使った事がなかったので今年は、古城の梅で挑戦してみました。

ホント!!早い!! お昼に漬けて畑に行って帰ってきたら、もう梅がスッポリ隠れて

氷砂糖も下に落ちていました。梅の機能成分とは、クエン酸(疲労回復)ポリヘェノール(血圧上昇抑制)

ソルビトール(便秘予防)坑酸化能(活性酸素を消去する力)がアップします。

梅干しにすれば、更にβ―カロテン(目に良い)ビタミンE(血流改善)等機能成分アップです。

       

6月3日の南高梅です。       古城の梅酒!!漬け込み後6日です。     6/4

      梅便り   

   2005年   2006年    2007年