 |
|
|
|
5月26日 (金) 天気 曇り |
|
|
|
(画像を押すと拡大します) |
|
完熟梅を作るために地面に青いネットを敷きつめました。 |
梅の実は順調に大きくなり、まだL サイズがほとんどです |
が、もう3Lサイズも梅が出来始めています。真ん中の黄 |
色い梅の実は生理落下する梅です。順調に大きくなって |
いってます。 |
|
|
|
|
|
|
5月15日 (月) 天気 晴れ時々曇り |
|
|
|
(画像を押すと拡大します) |
|
梅の実がだいぶ大きくなってきました。あまり実をつけて |
いない樹の実はだいたい3.5cmくらいで、たくさん実をつけ |
ている樹の実は約3cmくらいです。生理落下してくれな |
いと梅の実は大きくなりません。 |
|
|
|
|
|
|
5月 1日 (月) 天気 晴れ |
|
|
|
(画像を押すと拡大します) |
|
梅の実がすくすく大きくなり2.5cm〜3.0cmくらいに大きくな |
りました。畑の草刈りをしてきれいになりました。3枚目は |
実りすぎの様子です。実りすぎると梅はあまり大きくなりま |
せん。生理落下で少し落ちてほしいです。 |
|
|
|
|
|
|
4月23日 (日) 天気 晴れ |
|
|
|
(画像を押すと拡大します) |
|
葉も茂り、梅の実も大きくなってきました。梅の実の大きさ |
が2.0cm〜2.5cmになりました。順調に大きくなっています。 |
|
|
|
|
|
|
4月 9日 (日) 天気 晴れ |
|
|
|
(画像を押すと拡大します) |
|
梅の実が顔を出始めました。今年の作柄は受粉樹のそばの |
樹はなりすぎですが、受粉樹から離れたところはすこしなり |
が少ないです。全体的にみると作柄はすこし少ないです。梅 |
の実は遅霜にもあわずに順調に育っていってます。 |
|
|
|
|
|
|
3月 9日 (月) 天気 晴れ |
|
|
|
(画像を押すと拡大します) |
|
満開を迎えています。今日は暖かいのでミツバチがせっせと |
活動していました。 |
|
|
|
|
|
|
2月27日 (月) 天気 晴れ |
|
|
|
(画像を押すと拡大します) |
|
今年はゆっくりと開花しています。まだまだ蕾が多いです。1〜2 |
部咲きくらいです。ここ数日和歌山県は暖かくなる予想ですので |
一気に開花すると思います。 |
|
|
|
|
|
|
2月 6日 (月) 天気 曇り |
|
|
|
(画像を押すと拡大します) |
|
今年は去年より開花が遅いです。まだまだ蕾が多いです。ミツバチ |
を設置してもらいました。 |
|
|
|
|
|
|
1月21日 (土) 天気 晴れ |
|
|
|
(画像を押すと拡大します) |
|
今年の梅はまだまだ蕾が多いです。でもだいぶ蕾は膨らんできました。 |
|
|
|
|