 |
|
|
|
| 6月 6日 (水) 天気 晴れ |
|
|
|
|
| (画像を押すと拡大します) |
|
| 大きさ3.5〜4.0cmになりました。太陽がよく当たるところ |
| は、梅が紅く染まってきています。 |
|
|
|
|
| 5月 7日 (月) 天気 晴れ |
|
|
|
|
| (画像を押すと拡大します) |
|
| 大きさ2〜2.5cmになりました。何事もなく順調に大きくなって |
| ます。 |
|
|
|
|
| 4月23日 (月) 天気 曇り |
|
|
|
|
| (画像を押すと拡大します) |
|
| 日に日に大きく育っています。今は大きさ、1〜2cm程度。葉も広が |
| ってき、緑色になってきました。収穫までどんどん大きくなっていき |
| ます。 |
|
|
|
|
| 4月12日 (木) 天気 晴れ |
|
|
|
|
| (画像を押すと拡大します) |
|
| 梅には表面に薄く産毛があります(写真左側)。南高梅、小梅ともに |
| 今年は着果量は例年より多いです。冷害にもあわず、順調に育って |
| いってます。 |
|
|
|
|
| 3月29日 (木) 天気 晴れ |
|
|
|
|
| (画像を押すと拡大します) |
|
| 梅の花がすべて散ってしまい、がくの部分も落ちはじめています。小 |
| さい梅の実が見られるようになってきました。順調に育っています。 |
| 右の写真はヘアリーベッチの草(カラスノエンドウ豆に似た草)で |
| す。梅の収穫時期になると枯れてしまい、草刈りをしなくてすみます |
| (草生栽培)。 |
|
|
|
|
| 3月 2日 (金) 天気 晴れ |
|
|
|
|
| (画像を押すと拡大します) |
|
| 満開になりました。今日は暖かい日でミツバチがせっせと働いていま |
| した。 |
|
|
|
|
| 2月19日 (月) 天気 曇り時々晴れ |
|
|
|
|
| (画像を押すと拡大します) |
|
| 4分咲きくらいです。南高梅は他の品種が違う花粉がないと実をつけ |
| ません。我が家では小梅などを受粉樹としていますが、ところどこ |
| ろ、右の写真のように添え花をして少しでも受粉の確率を上げてま |
| す。 |
|
|
|
|
| 2月12日 (月) 天気 晴れ |
|
|
|
|
| 2月 5日 (月) 天気 晴れ |
|
|
|
|
| (画像を押すと拡大します) |
|
| 肌寒い日です。ようやく梅の花が開花してきました。今年は寒さで開 |
| 花が遅れてましたが、今年は昨年も1週間以上早いです。例年並の |
| 開花です。 |
|
|