
2007年1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月
12月31日 ![]()
大晦日
今日は朝から大忙し!!
まだまだ日があるなんて思っていたら、もう大晦日・・・
窓拭きもまだ残ってる・・庭のお掃除・玄関・台所と沢山あります。
やはりきれいにして新年を迎えたいと思いつつフル回転でなんとか、出来たかな??
私は おせち料理は・・・作りません。 ┐(-。-;)┌
でも笹寿司だけはするんです。
魚の押し寿司なんですが、魚は さばとアジで今回はしました。
川の岸に生えているアセ(笹の一種かな??)を採ってきてきれいに拭いて巻いて木箱に入れて重しをして
アセの香りが付いた魚のお寿司です。
掃除をしながら作りました。f(^^;) (このお寿司はお祭りの時とお正月に作ります。)
今回は木箱を使わないでタッパーでしてみました。 サバは一口サイズにしてます。(これは一口では無理かも・・・)
夜は 今年最後の梅干しの包装です。
帰省された方が お土産に持って帰られるそうです。
うれしいですね〜 ♪ヽ(^-^ )
![]()
12月30日
![]()
みぃ
みぃとは「JAみなべいなみ」が、月1回発行している広報誌です。
農作業ガイドや、行事報告、地産地消のお料理レシピ、夢のコーナー等色々あるのですが、
今回私は、1月号の趣味のコーナーに載せて戴きました。
かっこよく書いてもらって、はずかしい・・・デス。(〃⌒ー⌒〃)
![]()
蟹
埼玉県に住んでいるUさんが、蟹を送ってくれました。
「埼玉で蟹??」いえいえ発送地は石川県でした!!
「内子がおいしいよ」と話してくれました。
今晩は蟹鍋です。
蟹の甘みを楽しもうと思って水炊きにしました。
本当に内子はプリプリしたオレンジ色でおいしかったです。。
ありがとうございました。
仕上げは雑炊にしました。 おいしかった〜♪ヽ(^-^ )
![]()
12月29日![]()
お花
今年もお友達から ゆりの花とカスミソウを頂きました。 ♪♪♪
d(⌒O⌒)b♪♪♪
きれいなお花・・・やはりもうすぐお正月だから、アレンジ風??に生けてみました。
もう少し時間があったら、毎日でも触っていたいんだけどな〜??
12月27日![]()
紫蘇
7月に摘んでほったらかしていた紫蘇・・・
もう干からびてパシャパシャしてました。
抜いてきれいに片付けました。
梅の木が小さい梅畑の中に植えてたんです。
![]()
12月25日![]()
夕日
夕日のの写真が撮りたくて挑戦!!
まだまだだな〜〜
夕日が鮮やかな時に・・・と思ったらデジカメを持っていなかったり・・今日は 少しきれいに見えたのですが。。
![]()
12月23日 ![]()
柑橘
私の所には八朔の木が5本・甘夏が2本それから、金柑畑の中にポンカンが1本あります。
今年は沢山生ってます。
沢山生っているのだから、やはり小玉傾向かな??
八朔は落ちてしまうので1月末には採っています。
![]()
12月22日 ![]()
枝片付け
今日は久しぶりに梅畑へ!!
小雨決行で、出かけました。
バッサリ切ってしまった梅ノ木・・・
余りならない梅の木や、元気のない木はバッサリ根元から 切っていました。
ここ数年 朝顔が梅の木に巻きついています。 すごく増えてきたんだよね〜。。
肥料の中に入っていたとか???(本当かな??)
苗木の時に巻きつくと成長にも影響がでるのでは??
![]()
12月12日 ![]()
セイロ洗い
今日は雨も降っているので、畑でのお仕事はお休みです。
でも、仕事はしっかりあるんですよね〜。
今日は先日終わった梅干し作業に使ったセイロを洗いました。
約600枚のセイロ・・・
1日で洗ってしまえるとは・・・ちょっとビックリ!!
やはり 機械を使ってるから、早いのでしょうね!!
![]()
12月10日 ![]()
梅苗木のお嫁入り
春に名古屋のTさんからご丁寧なお手紙を頂きました。
定年退職したら、自分の郷里に梅を植えて生活したいとのお話でした。
定年まではまだ数年あるそうですが、今から植えたいので、
私が作った南高梅の苗木を分けて頂きたいとのことでした。
ちょっとビックリ!! どうして苗木を作っていることがわかったのかな??
やはりインターネットはすごいですね〜。
「私が作った苗木で良いのかな??」と思いつつ 名古屋に送らせて頂きました。
「元気に大きく育ってな〜」と祈りつつ・・・
新聞をぬらして 苗木が乾かないようにして、ナイロンに包みました。
大きく育ってくれると うれしいのですが・・・。
![]()
12月8日 ![]()
金柑
今日から金柑採り始めました!!
今年の金柑は・・・ 全体に粒が小さめなのかな??
一番最初に咲いた花に実がつかなくて2番・3番の花になった為だと言う事ですが・・
やはりシヨック!!
まだまだ色付きも遅いように思います。
金柑畑です。 まだまだ青い金柑も・・あります。
昼からてっちゃんにも手伝ってもらいました。
![]()
12月7日 ![]()
梅の剪定
梅の剪定には、鋏・ノコギリ・長鋏・それからエアーを使用した長鋏を使います。
エアーの鋏ばかり使うと ついつい枯れ枝をきちんと始末しないので、余り使いたくないのですが、
時間的に余裕がないので・・f(^^;) 今年こそ・・枯れ枝きちんと切らなければ・・・
今年は長男も一緒に剪定作業をしているので、てっちゃんは長鋏を使って高い所の枝を剪定しているそうです。
やはり、一人でしている頃に比べると「楽チン!!」みたいです。
鋏・のこぎり・長鋏を使って剪定しています。
剪定前の画像
剪定後です。傾斜も結構ある園地です。
![]()
12月5日![]()
梅の苗木
剪定の 終わった後の梅畑に苗木の補充をしています。
枯れてしまった梅の木は、チェーンソーで切り倒しその近くに苗木を植えています。
毎年補充は必要なので、苗木作りは大切な仕事の一つです。
今年も2年生の苗木は約100本程作っているのですが・・・
何本位必要かな・・・??
苗木を植えている畑です。 周りはまだ4年生の梅の木なので苗木作りには最適の畑です。
梅日記
| 2005年 | 2006年 | 2007年 | 2008年 | 2009年 |